こうみ大夫

怪物のこうみ大夫のネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

年々是枝作品の説明臭さに抵抗が増すが、良いスタッフと組めば組むほどある意味普通の作品になっていくことが分かった。これなら昔の、ちょっと変な間合いばかり撮る、ユルい是枝裕和の方が特徴があって良かった。三度目の殺人とか万引き家族の時の方がまだ役者を信じて編集されてたと思う。
良い題材だし役者陣も素晴らしいが、終盤の説明台詞が始まるとあぁ違う違うという勿体なさ。正直最初から大人たちの言う男らしさ・普通の生き方みたいな表現の気持ち悪さに気付いてしまったし、「劇的な伏線回収」とか都合良く鈍感なキャラクターの大人たちなど、テーマがどうというより表現がだいぶ「オジ」なんだと思う。大人たちのキャラクター化を止めようと、安藤サクラなどはなりたくないがクレーマーとして学校へ乗り込む母の葛藤を絶妙に表現してるが、そういうことも無視するかのように後半有耶無耶していくのは何だかなぁ勿体ない。三宅唱ならあのテレビ番組一発で伏線にしたようなものを、些細な使われ方で勿体ない。今是枝さんが手放すべきは脚本もそうだけど、何より編集だと思う。編集を誰か違う人がするだけで、もっと化ける映画だと思った。
是枝さんの中に映画演出とは京劇や歌舞伎のように悪者は悪者の顔色をして出てくるというルールでもあるんだろうか、いやむしろ年々その疑念は確信になってる。今回もやり過ぎてた中村獅童は何故か合っていたのは完全に歌舞伎の人だからだろうし、それなら海外人気も納得できる。社会問題を創作歌舞伎で、しかも映画のフリをしてやってるという違和感、いや全く問題は無いんだけど…この説明臭さへの抵抗心は何なんだろうな。
こうみ大夫

こうみ大夫