さくぞー

怪物のさくぞーのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

ここにきてまだこのクオリティの作品を繰り出せる是枝監督のパワー恐るべし。現状の個人的是枝監督ナンバーワン。今回は脚本は違うしまだ昔の観てない作品あるけど。是枝監督作品といえば白のイメージだが、本作は赤。それにも色々な意味を感じる作品だった。
なんだか固まってない、フワフワした感じで構成されているのにこの満足感。場面転換もぶつ切りだし、あらゆる要素に決定的な描写がないんだよなー。

これだけLGBT要素がスマートな描写で伝わって一般層からも評価されてるのは時代の進歩を感じる。でもLGBTがメインテーマとは感じない。メインは明らかに人の認知による真実の曇り方。映画だから保利先生に何かありそうなのは察せるが、自分が親ならああなると思う。
真実の曇り方を最も観客に体験させてくれるのが校長。校長だけ「○○な奴」と最後まで掴めないまま終わる。自分の好きな人・苦手な人の他の面に思いを馳せざるを得ない。
キャッチコピーでも予告でも推されている象徴的な「怪物だーれだ」が作中では特に意味を持たない遊びなのも良い。

俳優陣も安定の素晴らしさで、特に子役が豊作過ぎる。メイン2人以外の5年2組メンバーもみんな良かった。マジでそこらへんの大人の俳優より演技力高い。あと野呂佳代もいい役者になったなと思った。
安藤サクラのオカン感が凄すぎて面白かったし瑛太も凄いんだけど、やっぱり黒川想矢くん&柊木陽太くんが主演。新人俳優賞だけじゃなくて主演男優賞としてノミネートしてくれる映画賞が現れることに期待。
角田と高畑充希と中村獅童は別に角田と高畑充希と中村獅童でなくてもよかった。バナーにはこの3人も含めてデカデカ載ってるけど普通に脇役だった。ゆってぃもいて草。

イジメはガチのイジメだったから単純にダメだけど、LGBTについての理解は小学生には無理だよなあ。やっぱり大人がちゃんとしないと。
「男らしく」はともかく「普通の家庭を持って」が重荷にならない世界になってほしい。

依里くん魔性過ぎる。あんなん堕ちるやろ。フワフワした感じと「ありがと!」可愛過ぎる。湊は弟いたらいい兄貴になりそう。
堀先生じゃなくて保利先生だったの一番びっくりした。

映像:======A
脚本:======A
編集:=====B
俳優:=======S
人物:======A
音楽:======A
音響:=====B
【MVP】星川依里
さくぞー

さくぞー