お

怪物のおのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

物語が進むにつれて、怪物として批判されていく気持ちにもなるし、肯定されていく自分もいるのは、きっと映像が真実を映してくれているから。心の奥底にある自分でもよくわからなかった感情の行き先、思い出の一部にあの2人がいるんだよな....

少年をクィア性の物語の象徴として消費(マイノリティー肯定に記号化された物語ではなく)せず、父になる成熟がベースにある日本の環境で、どうにもいかない葛藤という普通に存在している感情を繊細に掬い上げてくれている。

いやーありがとうというという感じでいっぱい。怪物のような感情が芽生え(た/てしまった)情景を様々なシーンを通じて捉えている。

この(てしまった)という部分にクィア作品として一過性のもので、精神を抑圧しているという意見も言えるかもしれないんだけど、監督がLGBTQに特化した映画ではないと言っているのは、まさに出発点がその少年の性的指向の儚さと美しさではなく、それはあくまでも美しいものとして勿論付随してくるものだが、他者から見た意識の向かう先にある真実の捻じ曲げや編集、切り取りといった加害性が示した得体の知れない“怪物という空気”そのものを描くにはあの2人の存在は大きく、必要なことだったのではと思う。イチャンドン監督のオアシスのような...

そしてその”怪物という空気“そのものが観客にとっても理解されていく中で、ストーリーラインとして少年たちの真実や生きてる空間にのめり込んでいくことになる。大人が切り取られた真意を知り必死に探し求めてる中で、少年たちはもはや神秘的な象徴であるかのように、真実を切り開いていく。その真の2人の関係を描く後半はほぼ祈りの境地。

そこでは他者の(大人の)加害性、意識の向かう先が違うからこそ生まれる理解不可能性を超えて、そことは違う場所に彼らの真実があって、それを乗り越えて行けという制作陣の祈りのようなものも感じた。でもあのエンディングは正しかったのか。少し全ての伏線を回収して物語を収束させすぎてリアリティーが削ぎ落とされた感じはしたが... 今は芥川のトロッコのような不安定な幼少期とゲーテの若きウェルテルの悩みのような情緒面がぐさっと僕の心を突き刺してるのでまあこの映画のラストしては正解かなとも思う。救いがないけれど。

少年少女時代に抱えたコンプレックスを物語として昇華していくのは村上春樹の騎士団長殺しの秋川まりえのような悩み/海辺のカフカの田村カフカの心情のように心に救うこの感情は怪物なんじゃないか、本当はダメなんじゃないかというあの未知の体験に対する恐怖と好奇心の原体験が引き出され生々しさを実感させにくる追体験と似ている。今回の物語はそんなそこはか知れない怪物的な感情とちゃんと向き合ってる。そしてそれを肯定してくれてる作品。最高でした。


1回目の感想は最後までのストーリーラインと、坂本龍一のAquaが流れた瞬間のあの美しさと儚さ、校長先生と湊の教室の告白のシーンが刺さりすぎてしまって、今はもう一度あの2人に会いたいに行きたいという想いが強すぎるのでこんな感じの捉え方になってるが、もっと深く追って行けばこの“怪物という空気”の正体の苦しさに気づく瞬間が来るかも知れないですが。

(あと星川くんやばくないですか。
星川くん星川くん星川くん湊くん星川くん星川くん校長星川くん星川くんっていう感じでほとんど星川くんの演技のキューがきっかけになっていったから随分と心掴まれてしまった....あと、怪物ゲームの港がいう「星川くんですか?」はやばすぎ、あんなん心やられる)
お