Jawarinko

怪物のJawarinkoのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

作品としては面白かったし、よく出来ていると思った。でも思想が合わない。見終わって「なるほど、これがクィア・パルム、そうか、そうなのか」と謎のダメージを負ってしまった。「海の底にも都はございましょうぞ」っていう言葉も浮かんできた。意味合いはちょっと違うけど、同じようなやりきれなさがある気がする。

同性に恋愛感情を抱く少年たちが、周りに受け入れられず、死によって安らぎを得る、物語それ自体にはただ悲しくなるだけで嫌悪感は抱かない。舞台が違ったら、2人の年齢がもう少し高ければ、私はこの結末を好きになる可能性だってある。でも、舞台は現代の日本だった。2人は小学生だった。それでどうしても結末が受け入れられない。この映画にはある種の暴力性があるのだと思う。全ての物語がハッピーエンドである必要はない。でも少なくとも、私はこの映画を子どもたちに見せたくない。Ace/Aroで成人済みの私でこのダメージだよ。クィアな子どもたちには絶対に見せたくない。

ただ、作品としては面白かったです。
湊の母、担任、と視点を複数用意して出来事描き出していくところは『最後の決闘裁判』的な面白さもあった。視点によって見える物語が変わってきて、最後、湊の視点によって真実が見えてくる。
あとは、保利先生の趣味が好き。誤植を見つけて出版社に送りつけることに1番の幸せを感じる男。
Jawarinko

Jawarinko