セサミオイル

怪物のセサミオイルのレビュー・感想・評価

怪物(2023年製作の映画)
5.0
坂元さんの中ではきっと理路整然としてるであろうカオスな脚本に更に是枝さんが幾つかのブラックボックスを配置してミステリアスにしたのかなと推測。
大小様々なミスリードやどちらとも取れる演出が観客を翻弄する。
少しやり過ぎでは?と思う所もあり素直に賞賛出来ない中、これは!と何も考えず賞賛したくなる面も多々ありそれらが不満を上回る。

主要な役者は全員とても良い。
最高ですよ。
与えられた役に対して細部まで架空のプロファイリングをした上でセリフを吐くから一挙手一投足、一言一言に重みがある。
安藤サクラは知り合いにこういう人いそう!ぐらいの実在感にして焦燥、忍耐、安堵、不安、悲しみ、怒り、愛情、、、あらゆる感情を適切に伝えてくる。
特に難しい役どころであろう校長先生は一体どんな演技プランで望んだのだろうインタビューがあれば是非拝見したいものだ。

中村獅童は彼の出演作を見るたびに役者としての地力を見せつけられる。出番は少なかったものの強烈な印象を残した。

そして伝家の宝刀、是枝監督の子役扱いスペック!
子供撮らせたら日本一じゃないですかね。それがここにきて益々冴え渡っていた。
二人の子役が映画の意図するままに活き活きとスクリーンに映し出される。
普段は割とファジーで偶然も味方に付けるような子役演出かと思うが今回は脚本に沿ってしっかりと演出してたように思う。
普段のやり方を封印しても尚この輝きですからね。素晴らしい。とにかくこの映画において子役2人の絡みがメインディッシュとも言えるような重要な要素だったので監督の起用は大成功だったと思います。

そして脚本。
バイナリコードのような複雑でひとつ間違えれば全てが機能しなくなるような緻密さをもった脚本。
集積回路かと言いたくなる密度。
その緻密さは膨大な裏設定を思わせる。
完成までに気の遠くなるような時間を費やしたんだと思います。
あの謎の行動は1時間後に出てくるあの何気ない短い台詞と繋がる。みたいな事の連続…時系列が飛び飛びなのでめっちゃくちゃ入り組んでる。その上で完全に分からなくしてある部分もあり結果的にカオスと感じるに至る。
分からない部分は意図してそうしてる訳で分からないままでも問題はないだろう。むしろ鑑賞後の余韻を良いものにする為ににそうしてあるんだろう。

音演出も素晴らしい。

子役2人に訪れる得難い、尊い、2人だけの宝石のような日々。これを見た時僕はこういう映画なら国の国家予算から制作費全部出せ、3倍多めに出せと思いました。(でもクチは出すなよ?判子は10個まで!)

そして全体としては延々と考察出来る素晴らしい内容の映画だと思います!
2回観たくなるタイプの映画だし、シナリオブックがあるともっと楽しめそうです!