nnk

怪物のnnkのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

感想をうまく言葉にできる自信が無くて、ちょっと時間を置いてから書こうと思ったら、絶賛と批判の両方の声を目にするようになってますます書きづらくなった。
もういい加減に書きます。


LGBTQ +を映画内のコンテンツとして消費してるって批判されてるけど、私はそうは思わなかった。当事者じゃない(今の所)からこんなこと言って良いのかわからないけどね。
映画のタイトル的にも構成的にも、些細な事件や日常を切り取った映画だし、この宣伝方法で良かったと思う。そもそもそれ(些細な日常を切り取った内容とこの構成)がダメなんだって言ってる人には「映画というエンタメをもっと楽しみな?」って言いたい。この構成や脚本なのに「クィア映画です!」って言ってしまったらここまで多くの人に届かなかったんじゃないかな。クィアパルム賞を獲ったから結果的に映画の内容がわかってしまったわけだけど、監督が「LGBTの映画ではない」って仰っているのもわかる。だって「日常に怪物は潜んでいるんだよ、誰もが怪物になりうるんだよ」って映画だし。

よし、ここからは映画の感想へ。
大好きな坂元裕二さんが是枝監督とタッグを組むって聞いた時からずっとワクワクしてた。しかも音楽は坂本龍一さん。最高な映画になる予感しかしてなかった。実際、ここ最近見た邦画で1番好き。ずっと余韻に浸ったままふわふわした気持ちが抜けなくて、依里くんと湊くんが幸せだといいなってふと思う。
予告からは想像できないような内容と構成だった。母親パートで学校側の対応に心底イラついたけど、保利先生パートが始まった途端、嗚呼そういうことか…思い込んでごめん、もしかして私も怪物では…?と思った。
そして最後の子どもたちパート。湊が校長先生とお話しするシーンは自然と涙が溢れて止まらなかった。2人が幸せならそれで良い。でも、親や先生にとっては最悪な結末だったんだろうな。


ずっと心に残る映画になった。
帰ってから銀河鉄道の夜を読み返したし、OSTのアナログ盤も買って夜な夜な聞いてます。

もっと考えがまとまったらまた加筆するかも。
nnk

nnk