singthing

怪物のsingthingのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

是枝監督の作品、坂本龍一が音楽をつけている、という情報以外に何も把握せず鑑賞。

もっと恐ろしい話かと勝手に思い込んでいたので見終わってほっとした。今までの是枝監督の作品とは味わいが違うので、ずっと違和感のようなものを感じていたが、脚本が違うのだからそれはそうか、と納得。子役二人がとてもよかった。ラストシーンはそうそうこれこれ、という感じ。複雑で敏感で言葉足らずだけど、とても透明に世界をそのまま理解し受け止める子どもたち。そして生きようとする。それが美しく見えてしまうほど、現実が悲しくてどろどろなのだということ。

他者の目が疑いによって濁る時に悲劇が起きやすい。一方、真っ直ぐにちゃんとそのものを見ようとする目が、相手を救うことがある。怪物だれだゲーム。私は、人に自分がなんであるか、どう見えているか無性にききたくなる時がある。自分には自分が見えないし、不安になるから。

珍しくパンフレットを買ったが、デザインは大島依提亜が手がけたもので、映画のパンフレットは全部この人がやってるのかな?と思ってしまうほど、買うたびなぜかいつもそうなる。引きがあるデザイン。エンドロールと同じレイアウトでスタッフが記載されているのが驚きだったし、うれしくなった。エンドロールは楽譜みたいに間があって、音楽みたいだ、といつも思っていたから。デザインが映画の中に参加できるもの。演出もある。映画(の一部分)だと思うから、いつも最後まで見る。あんなに長尺のレイアウトをすることって普通はないので、どうやって作るんだろうと考えてしまう。
singthing

singthing