「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たちの作品情報・感想・評価

「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち2022年製作の映画)

上映日:2023年02月18日

製作国:

上映時間:124分

4.1

主題歌/挿入歌

『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』に投稿された感想・評価

『「生きる」 大川小学校 津波裁判を闘った人たち』事件の概要は知っていて不思議に思っていたのだけど、遠藤先生がキーマンというか、11名の教師が烏合の衆というか、それでも「なぜ?」と疑問の残る事件であ…

>>続きを読む
明月

明月の感想・評価

4.6

この映画を制作し、記録を残したことにものすごい意義がある。

死ななくて良かった子どもたちが、なぜ死ななくてはいけなかったのか。
「自然災害だから、宿命として受け止める」と震災直後の市長の言葉はあま…

>>続きを読む
削られていく。
なぜ、なぜ、そればかり
保身に走る行政と、真実と責任の所在を知りたい保護者たち。
いろんな角度の見え方が浮かび上がる。良いドキュメンタリーとはそういうこと。
プライ

プライの感想・評価

4.8

東日本大震災が発生した宮城県石巻市にある大川小学校にて、津波の情報伝達と避難する準備が整っていたにも関わらず、多くの児童と教員が亡くなる事態が起きてしまい、その後の遺族たちの10年間を収めたドキュメ…

>>続きを読む

この映画の内容をかいつまんでたニュースを見て概要は知っていた。
弁護士の涙や大学教授の「日本にとって大切な一歩」と言う言葉が印象的だった。
生き残った先生が涙ながらに説明してた姿は本当に悔しかったん…

>>続きを読む

去年公開された時に、気になっていながらも観に来ることができなかったけれど、シネマスコーレでアンコール上映されたので、舞台挨拶のある今日(4/20)、シネマスコーレにやってきました。

前に他で書いた…

>>続きを読む
見るの勇気のいる作品だった

でも、見て良かった

見るべき映画でした。

舞台挨拶で監督の話を聞けて

もう一度…見たい作品。
みぜ

みぜの感想・評価

4.0

去年の公開時は勇気が持てずに見に行けず、今回やっと覚悟を決めて鑑賞。

判断の遅さや、ジャッジミスにより悲劇は起きてしまったのかと思う。

3キロ以上海から離れていて津波が来る可能性が低いと言われて…

>>続きを読む

3.11から13年のタイミングに旅先の大阪のミニシアターで再上映されていた本作。津波で多くの児童・教師が犠牲になった石巻市立大川小学校での学校側の過失とその裁判をめぐってのドキュメンタリーで、学校や…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事