金柑

英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2022/23 ロイヤル・バレエ 「ダイヤモンド・セレブレーション」の金柑のレビュー・感想・評価

4.8
至福の時間。このレンジの広さが私がロイヤルバレエ箱推しの所以です。本当にありがとうございます
来日公演に行くまで絶対に生きねばならなくなりました。チケットは確保済みなので。

ラフィーユマルガルデ 序曲が好き。アナローズは好み分かれるよね… ローザンヌでよく見るコーラスのバリエーションを現役プリンシパルが踊るとこんなにも余裕と貫禄!さすがアレクサンダー 最後のリフト前に持つ場所探るのめちゃ大変そうだなとか思った

マノン 実は全幕ちゃんと見たことはなくてガラ公演でこのパドドゥだけ何度か見てる感じだけど、今回はあまりにも心動かされて涙が出た。高田さん輝いていて素晴らしかった。高田さんで全幕見たい 本当に素晴らしかった あとカルヴィンも素晴らしかった 覚えました

クオリア 去年のガラでマリアネラとウィリアムのペアを見てからベテラン女性ダンサーと若手男性ダンサーの組み合わせが少しツボかもしれない あまりに男性のサポートが大変な振付…バレエボーイズを観られていないので噂で彼のことを知ったけど今後が楽しみ。エドのも見たい。

FOR FOUR 好き〜〜〜!!!!!!これが生で観られるの楽しみすぎ……
私はヘイくんの寸分違わず音楽に合う精緻な踊りが大好きで推しているのでこの4人の並びに入ったのがとても嬉しいんだけど、一方で他の3人にあって彼にはない貫禄、余裕、一瞬の登場でも分かる華やかさなども感じてしまって複雑な気持ち。
ヘイくんのブラットフィッシュ好きだけどなんかバランシン踊ってるのが見たいな。たぶん探せば何かあると思うけど
カメラスイッチャーはマシュー好きすぎじゃない?分かるけどさ FOR FOURに限らず複数人出てる時はもはや切り替えず定点で見せてくれ!の気持ちだった。いいもん生で観るもん

SEE US!! ヒップホップの要素は感じたけど正直思ってたよりバレエとかコンテンポラリー(ヒップホップもコンテンポラリーか…?)寄りだった。あと作曲者の名前から勝手に曲もごりごりビートあるのかと思ってたけどむしろ映画音楽のような壮大さだった、好き。彼らがごりごりクラシック踊ってるのも見たいなと思ったら少なくともがっつりセンター張ってた彼はダイヤモンドのコールドにばっちりいたのでにこにこした。ソロの女性二人も好きだった!

ディスパッチ・デュエット 劇場そのものの構造などを活かす演出好き人間なので登場からうきうきしちゃった。インタビューで言っていた古典的振付への疑問とかを念頭において見ていた感じ。ロミジュリ映画から気になり始めたウィリアムくんはクラシックもコンテンポラリーもよく似合って最近ますます好きです これもカメラがアップ多すぎてンンン〜〜〜プロセニアムアーチに座るところは絶対に引きでしょ

コンチェルトプールドゥ 邦題どこから持ってきた??オシポワとスティーヴンはもう言わずもがなの安定感でちょっと新鮮味や感動は薄かったかも あと完全に個人の好みだけどスティーヴンが髭ついてるのはルドルフの時だけでいいかな…

プリマ こんなん扶生さん100億点大優勝じゃないですか………衣装も100億点だけど脚に巻きついて踊り辛くないんだろうか、にしても魅力を引き出しまくっていて最高だった、裾どうなっているんです?これも今度生で観られるんですか?ありがとうございます。フランチェスカの青アイシャドウも鮮烈で好き。ズケッティの振付作品追いたいと思います

ダイヤモンド 全編観るのお初だったけどメイン二人の優美さ強さ輝きよ。去年ガラで観たサラの繊細さも好きだったけどマリアネラの圧倒的安心感も好き…ポロネーズ以降はもうなんだかにこにこしてしまった。このペアも来日公演でやるじゃん…………すごすぎ………楽しみすぎ………しかし化け物的な体力とスタミナで見てるだけで息切れする
そして何より私はチャイコが好き!だけど冒頭からあまりに聴いたことあってびっくりした、というか白鳥に無かったっけこれ…?他の作品で聴いたのかな、後で調べる

あんな大ぶりネックレスが似合うダーシーさすがだしちょっと仰々しいトレローニー氏も今回みたいな豪華公演には合う
金柑

金柑