南太平洋を配信している動画配信サービス

『南太平洋』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

南太平洋
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

南太平洋の作品紹介

南太平洋のあらすじ

南太平洋の島を舞台に従軍看護婦と島に住むフランス人、海兵隊と島の娘の恋をロマンチックに描く。

南太平洋の監督

南太平洋の出演者

原題
SOUTH PACIFIC
製作年
1958年
製作国
アメリカ
上映時間
150分
ジャンル
ミュージカル

『南太平洋』に投稿された感想・評価

犬

犬の感想・評価

3.3
バリハイ

第二次大戦下
南太平洋の島へ赴任してきたアメリカ海兵隊のケーブル中尉
彼と島の人々との交流や看護師とのロマンス、戦争を描いたミュージカル

島が綺麗
海も景色も良かったです

ストーリーは王道

歌が普通に良い

一瞬、戦争を忘れそうに
ロマンスの行方も気になる

映像が変わってる

島の人たちが印象的でした
言わずと知れたロジャース&ハーマンスタインの代表的なミュージカル「南太平洋」。先日レビューしたMy Old Schoolで取り上げられていたので観たくなり久々に鑑賞。このコンビ、「オクラホマ!」「サウンド・オブ・ミュージック」「王様と私」「シンデレラ」などずらりと名作ミュージカルを手掛けているのですが、個人的には断トツで本作の音楽が好きです。

Filmarksの皆様、本当ボロクソに批判されていますね(笑)。確かにご指摘の点はその通りで、謎のカラーフィルム、センスのないカメラワーク、曲間の会話のテンポの悪さ、古臭いストーリーなどなど。ですが私は、もう曲が始まる度にそんなの全部すっ飛んでしまって、ただただ「あぁなんて素敵な音楽なことか、満足やねぇ」となっちゃいます。そんな中皆様は、音楽に一切惑わされることも誤魔化されることもなく、めちゃ冷静にご覧になっているようで素晴らしい&騙され放題の自分に呆れる今日この頃...

ラブソングだけでなくあらゆる曲調の楽曲が極めて甘美で身も心もとろけてしまう。全曲が絶賛一緒に歌いたくなる「最高!」のオンパレードなのですが、実は一番のお気に入りはYounger Than SpringtimeやSome Enchanted Eveningなどの有名曲ではなく、There Is Nothing Like a Dameなんです。この映画は、特に口笛の部分が大好き。で、本ミュージカルは2001年にABCがテレビ映画化しているのですが、この曲の映像を比較するとミュージカル映画がどのように時代とともに変化したかがよくわかり、とてもおもしろいです。

本作:https://youtu.be/Ljm9CDRAhMQ
比較的舞台そのまま昔風タイプ。一曲を同じ人たちが同じ場所で同じ歌い方で歌い、その様子をただただカメラが追っていく。役者の動きはあくまで歌の振り付けで基本的に歌詞の内容や役は反映しない。間奏部分以外にセリフや芝居はほぼ入らず、歌は歌、芝居は芝居。

2001年版:https://youtu.be/FGtyYoFUwDk
よく"overproduced"とか"overdirected"と評される今時タイプ。一曲の中でフレーズ毎に異なる人たちが異なる場所で異なる歌い方で歌い、その度に画面が切り替わる。役者は口だけは歌っているが動作はしばしば歌詞と連動し、役を演じている。フレーズの間に頻回に芝居が入ったり、セリフのように歌ったり、歌と芝居の境界が曖昧に。

最近のミュージカル製作はこの2タイプを一つの映画の中でいかに上手く織り交ぜ使い分けるかが重要な鍵になっており、直近の成功例は昨年批評的に絶賛されたイン・ザ・ハイツだと思います。

前述のように問題点は色々ある作品なのですが、どうしてもここだけは指摘したいのはカメラワーク。本作を撮影した方には、旅行した時の記念撮影は絶対に頼みたくない。ブレるカメラに酔いつつ、引きすぎ・アップしすぎで端の人の顔や身体がぶった切られたり真ん中の人々も胴体や足が中途半端なところでフレームアウト、美しい景色も前面の木の枝でしっかり分割します。浮世絵かよ!

最後にミュージカル「南太平洋」のお勧めの楽しみ方を。とにかく音楽がいいので、そこに集中してしまいましょう。イケてるスピーカーかヘッドフォンで2008年のブロードウェイ版のサントラを目を閉じてじっくり味わってみて下さいな。めっちゃ幸せ気分になれます。
lemmon

lemmonの感想・評価

3.2
以前観たとき、ロジャース&ハマースタイン2世作品としては、本作はかなり落ちるかなあという印象だった。主演2人が好みではなかったし、メアリー役のファニタホールがなんか怖かった😨。あとは2時間半、、、😪。

今回は先行上映版のさらに長い2時間51分版で鑑賞😱。どこが増えたか覚えていないが、なかなか攻めた描写が入っていてその辺りが削除されたのかなあと予想🤔。

本作、、、
今では好きなロッサノブラッツィの吹き替えが合っていなく、もっさりしていて、本作のテンポの悪さを引き立たせているように。。ゲイナーも軽やかさはあまりないシンガーなので、2人の歌唱は作品を全体的に重たくしている。メイン2人のミュージカルシーンに動きが少ないのもつらいところ。

小技を効かせまくるカラーバリエーションの映像もこれまた映画に入り込むのにいちいち現実に押し戻されて、何の効果を狙ったのかイマイチわからなかった。

「ハッピートーク」は名曲だなあ。
こう言った曲がもう少しあって、テンポが出てくると好きだったかも。あとシャンプーソングとかも。ただ他の作品でそう言ったのはあるし本作は本作で貴重か!


本作、唯一救いだったと思うレイウォルストンがFilmarksのキャストには入っていないのが切ない😭。彼が出てきた時は楽しかったなあ👍。マッチョ相棒ケンクラークと共にユーモアを担う🤣。

なんやかんやで感想がたくさん出てきたから楽しんだ気がする😂。あと以前観た時は覚えていなかったがサスペンス要素も少しあったのね。



本作に限らずたが、今回そこそこの画面の大きさでみたが、この頃の横長の作品は大画面だと全然違う!引いた画でも役者の表情が見えて印象が変わるなあ。そう言えば先日観た「王様と私」は元々好きだったけど、こんなに面白かったっけ?と思ったのはそこそこ大画面のおかげかも。

『南太平洋』に似ている作品

巴里のアメリカ人

上映日:

1952年05月02日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.7

あらすじ

パリで画家修業を続けるジェリーが、歌手のアンリと友情を結ぶ。やがてジェリーは、リズという美しい娘と出会い、恋に落ちてしまう。しかし、リズがアンリの婚約者であると知ったジェリーは、いさぎよく…

>>続きを読む

夜も昼も

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.5

あらすじ

アメリカの音楽家コール・ポーターの半生をつづった伝記的映画。作曲家を夢見ていた青年が、戦争に巻き込まれながらも音楽を捨てず、やがてミュージカル作曲家として大成する。物語は、音楽家としての歩…

>>続きを読む

錨を上げて

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.8

あらすじ

特別休暇を与えられたふたりの水兵、クラレンス・ドゥーリッツルとジョゼフ・ブラディは、喜んでハリウッドに赴く。ふたりは、歌手を夢見るスーザンと知り合う。スーザンに引かれたクラレンスとジョゼフ…

>>続きを読む

踊る大紐育(ニューヨーク)

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.7

あらすじ

24時間の休暇をもらい、ニューヨーク観光に出かけた水兵のゲイビー、チップ、オジー。ゲイビーは“ミス地下鉄”のアイヴィに一目惚れし、3人で彼女を探すことに。そんななか、チップは女運転手・ヒル…

>>続きを読む