ウサカド

君たちはどう生きるかのウサカドのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

公開初日に観ました
※本当にネタバレレビューになります!
観てない方は、ネタバレ見ない方がいいです!!
観た方のみ進んでください

↓↓↓↓↓↓






ネタバレいいんですね?↓

冒頭数分の大人達と火の粉の中をくぐり抜けていくシーン

他で見ない描写と表現力で主人公目線の感覚がグッと心に響いてきた
コレは凄すぎる!!
このシーンだけでも何回も観れる

戦時中の話ということで当時の空気感が伝わってくる表現力はさすがジブリだなぁと感じた

コレコレ!こういうジブリの映像が見たかったんだよ!と思い出した

ストーリーに関する情報が全くない状態で観るのが大正解な作品

戦時中の時代だと認識してからは「もしかして火垂るの墓系か?」と思ったが、まさかのファンタジー

ジャンルが何かが全くわからないこの感じは観ていてとてもドキドキワクワクする!!

主人公と同じ感覚で未知の世界に没入出来るのはとても面白い
新しい映画のやり方なのかもしれない

ストーリーもよかった
全ての出来事に納得感を得る事は出来なかったが、それでも登場人物達が「何を考え」「何を感じ」「どういう想い」で行動しているのかを、セリフと絵でヒシヒシと伝わってくるので妙な納得感がある

キャラクターデザインは「これまた人気出そうだなぁ〜」ってキャラがたくさん出てきた印象で、やっと!!新しいジブリのゆるキャラが生まれてきてくれた!!!待ってたよ。

特にワラワラは可愛すぎる!!
オウムもよき!お婆ちゃん達もイイネ

相変わらずジブリはお婆ちゃんキャラ描くの上手
お婆ちゃんで個性をたくさん出すの凄すぎる
可愛らしさがあるよね

声には俳優をたくさん起用していた
僕自身は、俳優が声優をやることが好きじゃないんだけど、ジブリになると何故かシックリくるから不思議

みんなとても上手で視聴の邪魔になることは全く!!無かった!

正直、ここでは感想を書ききれない…
僕自身、観た直後にレビューを書いているが頭の中で整理出来ていない

でも観終わった後に感じたのは「満足感あるジブリ映画を観たなぁ」だった

これは観て損は本当にないと思う!!
事前情報がないのが功を奏している

もう一回観たいと思えるいいジブリ映画でした

ホントにもう一回観たい
ウサカド

ウサカド