TK

君たちはどう生きるかのTKのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

スタジオジブリの映画をたくさん観た訳では無いが、観るたびにアニメと言うものの作為の面白さを感じる。
題やその元となった作品から考えると、もっと具体的で説教くさい物語になると予想していたが、全くの的外れだった。
主人公である眞人少年の母を失った喪失感と、父と新しい母との心の距離、そして不思議な世界での冒険譚が描かれる。
戦時中、和風の家から洋風の家に引っ越すという対比や、そういう家に住んでる父親が作るのが戦争に勝つ為の戦闘機。
母が死んだ一年後に母の妹と結婚する父。
ずっと我が子のように優しくしてくれた新しい母が急に眞人を付き話す瞬間など。
人というもののアンバランスさ、歪な心といったものがリアリティの中に描かれる。
それでいて素晴らしいと感じたのは、それらを描きすぎない事にある。
冒険を通じて眞人少年は出会いと別れ、善意と悪意を学んでいく。それこそが描くべき事であり、歪で悪意に満ちた世界に生きる眞人少年が学ぶべき事だった。
初めてこの物語を観た感想は、抽象的でわかりにくいといったものだった。
それでも、これから死ぬと分かっている母親が、お前を産むことができるなんて幸せなことじゃないかと言って元の世界に戻るシーンには美しさを感じた。これが彼女に取っての「生き方」なのだ。
戦争が終わって2年後、東京に帰る事になった。というモノローグを最後に物語は終わりを迎える。冒険が終わってから戦争が終わるまでの物語や、弟(妹?)が生まれるまで、生まれてからの生活、家族4人がどのように理解し合うのか。それらを描く事はなく、眞人少年が冒険と出会いを通じて成長する事、「生き方」を見つめる事に重きを置いている。
「君たちはどう生きるか?」と説教を垂れる物語ではなく、どう生きても良い、世界は歪んでいて悪意に満ちているのだと、現実的でありながら、悪意と怒りと戦火に満ち溢れた歪な世界で生きる我々を肯定するかのような映画だった。
少なくとも私はそう感じる。
TK

TK