ラーチャえだまめ

君たちはどう生きるかのラーチャえだまめのレビュー・感想・評価

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
5.0
『「そうだよ、これが観たかったんだよ!!」』





ブログにもあげました(ネタバレなし&ネタバレ・考察)→https://www.edamame-movie.com



どーもどーも鳥刺しと焼き鳥で3回食中毒になりましたラーチャえだまめです。本日はそんな“それでも鳥愛が止まらない”方には朗報以上の何物でもない


【君たちはどう生きるか】_____82歳宮崎駿の富士サファリパークのライオンも気になる“ホントに本当にHONTOにほんとに引退作”…??これまでずっと引退宣言を撤回し続けた宮崎駿の10年ぶりの新作。今回は製作委員会方式ではなくスタジオジブリの単独出資、しかも事前広告すべてゼロ。Cノーラン映画でさえ“最低限の予告動画”はあげてくれるのに今作はTVはおろかラジオネットSNS……劇場で上映開始されるコンマ0.1秒まで「一体全体どういう映画なのかわからない」___これはちょっと度肝を抜かれる言うかえ、何この賞味期限数秒のシュークリームみたいな(節子、それ例えちゃう)「こんなの“初日”に観るっきゃないじゃん??」え、てかもう今週だよ?本当に映画やるの?レベルの世間で全く話題にならない(させなかった)…しかしそれは今となっては“嵐の前の静けさ”だったのかもしれません。「一切内容がわからずに映画のチケットを買う。」__このドキドキ感。そして公開初日、劇場は満員御礼。これぞまさに“宮崎駿の新作だから観に行く”のアンサーですよね。内容なんてもはやどうだっていい、“この人が作ったもの”だから無条件で見る。まさに“闇鍋”状態。否前置きが長くなりました、そんなまさに本作は季節外れの闇鍋ならぬ“ジブリ鍋”と言ってもいいであろう




これまでの“ジブリ映画”の集大成すぎる



個人的にですよ?これは2023年“とんでもない隠し玉”が隠されていたなと……確実に今年の“ダークホース”が決定致しました。私個人のしては「そうだよ!これが観たかったんだよ!!」が全て凝縮された1本と言ったところでしょうか。そもそも私は小さい頃から「ナウシカ」「ラピュタ」「もののけ」「千と千尋」……そして「平成狸合戦ぽんぽこ」(何故これだけフルネーム)を観てそだっ……そこまでVHSが擦り切れるほど観た、とは断言できませんが、逆に最近の喋る人面魚とかプロペラの音を声でやってるヤツとか……最近のジブリって全然興味なくって。そんな私みたいな「小さい頃“だけ”よく観てました」ライト層には?もう「刺さる要素しかない」と言いますか




これまでの“ジブリ映画”の集大成すぎる(2回目)



はじめ映画がはじまった時はですね、「あーやっぱりそっち系かー」って落胆したんです。「風立ちぬ」の“老”ハヤオが作った“大人向け”ジブリかなーっと。そんな感じで観ていたらポスターに写っている“アオサギ”が登場してきてからおや?おやおや…?となっていくんですねー。もうそっから先はもう「これジブリで観たことあるなぁー感」のオンパレード!?今回“セルフオマージュ”がかなり多いというか作っている張本人も「こういうのが観たいんでしょ」的なノリで、もうバンバン過去のジブリ映画の要素をぶっ込んでくるんですね!!私はこれがもうとにかく「懐かしい」の開いた口が塞がらねぇ状態に入ってしまいまして、「あ、アレって◯◯のあのシーンだよね!」みたいな?幼少期に観た数々のジブリ作品が脳内を駆け巡っていきました。そして世界観。




もう結局意味わかんねぇー!!!!!




どゆこと!?これはもう何周も輪廻転生“繰り返して観る用”に作られているんじゃないかと思うのですよ。何故かって?「すっげぇあっさりしたエンディング」だからです。で、今言ったこの「過去作の“どこかで観たな”感」「理解しずらいストーリー」「あっさりしたラスト」この3点が今作のレビューが「真っ二つに分かれている」理由だと思いました。


まず「過去作の“どこかで観たな”感」。ちょっと安っぽく観えちゃった?これまでの“威厳”はどこ吹く風の駿監督自ら過去作を、ちょっと言い方悪いですが“お菓子の付録”みたいな安っぽい扱いにしてしまってはいないか?という点。私のような「ビジュアル重視」の特に“あの頃のジブリ”が好きなだけのライト層には単純に観て楽しめても、これまで全てのジブリ作品に目を通し毎度駿監督の描くテーマ性だったり深いトコまで掘り下げて考察するコア層には、むしろ「引退作がこのレベルかよ…」と幻滅する可能性も…?


そして次の「理解しずらいストーリー」。これは私個人的に考察(ネタバレの方で)したり色んな考え方が出来るので良かったと思う反面「理解させる気が一切ない」という、あまりに説明不足あるいは作っている本人もわかってない説、まさに「夢の中の話」そんな終始宙ぶらりんなストーリーなんですよね。そこがちょっと「ナニを見せられてんだ」感が並行して付きまとってくる、そんな気も致しました。全編通して非常にテンポ感のバランスも丁度よく感じましたが、結構後半になっても重要な登場人物が加算されていくので、中には感情移入しずらいキャラクターもいたのは事実。


最後の「あっさりしたラスト」。これもコアなジブリ層には安っぽく見えてしまうかもしれません。しかし私は先に言った“何周も観ることを前提として作られている”と考えると、むしろ今作はジブリ作品の中でもダントツに「サクッと見れる」系なんですよね。これがめちゃくちゃ意外というか、堅苦しいタイトルとは真逆でビックリしました。後味も何も残らない、それが逆に「記憶に残りづらい?」……いやチョ・マテヨそうではありませんでした。







「君たちはどう生きるか」に込められたメッセージ




コレですよコレ!!ありますよ!!記憶に残り続けるとしたら私はズバリこのタイトルの持つ意味、公開前はネットで「“高齢者代表”宮崎駿が若者に終始お説教する映画」なんじゃないかとか噂されてましたが、いや実際“半分は正解”だと思いましたね。ただし“お説教”はしていない所がむしろ「おや?」という点と言うか……「若者よ、ミライを託すぞ」…まさにそんな感じの映画なんですよね。この「君たちはどう生きるか」の言葉が少しずつ心に染み出してくるというか、まぁ最終的にやっぱりこの映画が伝えたいのは「君たちはどう生きるか」……になっているなぁ、という印象です。


あとは「生と死」。これもテーマに入っていましたね。PGはついていませんが人によっては“嫌悪感”を抱くシーンがあるかも?(その辺も過去作のオマージュというか)もう今回は100%自社出資の自主製作映画なので「とことん好きなことやってんな〜」というのが逆に新鮮というか?観客にコビ売ってるような売ってないような……(つまりセルフオマージュは我々のファンサではないってこと?)



「宮崎駿のごった煮鍋」÷2=「君たちはどう生きるか」
ラーチャえだまめ

ラーチャえだまめ