金柑

君たちはどう生きるかの金柑のネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

自分のジブリファン具合は人並みに好き、映画館で観たことあるのはコクリコの試写会とコロナ禍のラピュタと千と千尋だけ。他は金ローでそこそこ。

小中学生の時にもりもりと読んでいたファンタジー小説のようで、つまり個人的にはとてもわくわくして楽しかった。起承転結とかあらすじの整合性とか正直どうでもよくて、目の前で起こる圧倒的だったりおかしかったりする出来事に主人公がどうしていくのかをひたすらひたすらわくわく読み進めていくあの感じ。舞台がどんどん変わっていくけど別に説明はなくて目の前に何が広がって何が起きているかが大事。今読んでいるこの場面がどうなるのかだけが楽しみな感じ。
もちろんジブリというか宮崎駿作品によく出てくる病気の母、強めの父、男勝りな姉御肌、断定口調の少女、とかそういう要素はあーはいはいという感じなんだけど。そこはまあ承知の上で観に来ているので。
冒頭の映像とかキャラデザとかであージブリだ〜〜!!と懐かしさに浸りつつ群衆や火事で明らかに新しさを見せつけに来てるのも面白かった。スパイダーバースで世界のアニメ最先端を見て、これでニッポンを代表するアニメ監督の真骨頂が見られたなという感じ。

上に書いたようにあらすじとか整合性とかは知らんこっちゃないのでヒミの「ありがとう」とか色々よくわかってないところはあるし物語としての完成度とかメッセージ性とかは知らん。

ポニョとかアリエッティのつもりで子供を連れてきた家族連れはかわいそうだなと思う。観た回もずっとうにゃうにゃ喋ってる子がいた。よく分からないし前半は特につまらないだろうね…

キャスト
真っ先に言いたいのはかなり良い菅田将暉だった いやうーん気になるところもあったけど最終的にかなり良い菅田将暉だったというか私の好きな菅田将暉だったのでそれでかなり満足している……人外の声やる菅田将暉めちゃ良いな…というかそんなおっさんビジュの声似合うんか………いや好きだったな………
前半の謎鳥モード、絶対めちゃめちゃ楽しんでるだろ、ニヤけながらやってるだろって言うのが感じられて嬉しくてニコニコしながら観ていたんだけどちっちゃいおっさんになってからはどんどん馴染んでいって最後の「トモダチ」でかなり良いフィニッシュだった。誰目線という感じですがちょっと…なめてたので…いや打ち上げ花火がCMだけでも酷かったから……ありがとうございました…(?) アフレコ風景めちゃくちゃ見たいです………
でも結局ケハッて鳴いてたっけ???
眞人くんはアシタカな雰囲気もあって良かったな

その他のキャストは柴咲コウしか分からない状態だったので答え合わせで見直したさもある…キムタクが大叔父様かな?柴咲コウは正直若キミコより婆さんの方がよっぽど良かった
棒読みももはやジブリあるあるだけどヒミはちょっと酷かったな。感動が4割減くらいになってると思う

IMAXレーザーGTで観たけどやはり画角が広いとスペクタクルなシーンの見応えは素晴らしい。普通の横長画角だと結構削られるよね…?あと鳥の羽音がかなりの圧で四方八方から聞こえるのがとても好きだった。音響良い映画館で観るのはおすすめ。
米津の地球儀は椅子の軋む音やピアノの鍵盤が戻る音まで入っていたのが趣深し。
金柑

金柑