うりた

君たちはどう生きるかのうりたのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

作り込まれた世界観とワクワクするようなストーリーでおなじみのジブリ映画ですが、3分の1ぐらい観たところで初めて気持ちが現世に帰ってきてしまった。「これどういう話なんだろ…」って冷静になってしまって、映画の世界に頭のてっぺんから足の爪先まで入り込めなかった。

でも!でもですよ!
ストーリーが合ってないようなものとしても、宮崎駿の頭の中にある風景を切り貼りして私たちに見せてくれただけでもういっかって思えてしまって。監督本人も自制が効かないほどイマジネーションが溢れ出てしまってる(良い意味でも悪い意味でも)。ホドロフスキーの映画観てるのかと思った。大叔父様が最初にいた何にもない部屋とか夢に出てきそう…。時の回廊と母屋の式神の演出が好き。
色々と過去のジブリ作品を思い出させる描写があって、ああ、本当に集大成なんだなと。映画館で隣の席の子供が「このおばあちゃんなんか見たことある…トトロのおばあちゃんじゃない?」って言ってて笑ったし、確かに…と思った。(鼻にイボのあるおばあちゃんね)
冒頭の火事のシーンの描写はすごかった。音までぐにゃぐにゃ。

そんで何よりもインコが最高すぎる!!!
怖いとかアニメを消費してブクブク太ったヲタクだとかいろいろ言われてるけど、それにしたって愛らしすぎんか…???
ていうか後ろ手に包丁持ってるカットとか包丁研いでるシーンとか笑い止まらなくてやばかった。肩震えた。
可愛くないけど可愛いし笑えるんだよな…あの歩き方とかもうだめ。ぬいぐるみ欲しい。グッズ展開はよ…。
「楽園だあ😢」「美しすぎる😢」って泣いてるインコも可愛くて苦しかった。
鷺とかペリカンとか鳥好きにはたまらない映画でした。

白い玉の子とか、母と眞人くんが別の扉を開けることとかは、取ってつけたようなエピソードではあったがそれでも胸にくるものはあった。
最近周りの友人たちが出産ラッシュで、子供を産むことの大変さと素晴らしさをより考えるようになったからかもしれない。
もう塔はなくなってしまうのに、それでも眞人と違う扉を開くことに迷いのないヒミの気持ちを考えると泣けた。

とりあえずパンフレットとインコグッズが早く出ないかな〜と思っています。
予告編でほぼ内容言ってんじゃん!!っていう昨今のプロモーション状況には私も不満があったので、今回の鈴木プロデューサーの判断にはめちゃくちゃ賛同できた。面白いも面白くないもまっさらな気持ちで見て自分で判断するのが大事だと思う。なのに、その機会を映画会社側が奪ってしまっている。「君たちはどう生きるか」をTwitterでミュート設定してまで臨んだ公開2日目、こんな風に映画と向き合うことができて本当に楽しかった。
スタジオジブリがもう解散してしまってることが悲しいけど、まぁ、もう、そういう映画なんだろうなって…色々、お疲れ様でした。
うりた

うりた