百

君たちはどう生きるかの百のネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

すごいの見たけど正直好きな映画じゃなかった
理解できなかったけど楽しかった映画!困惑!
事前情報がここまでない映画初めてでワクワクした
エンドロールのキャストも錚々たるアニメ会社もびっくり

「これだから素人は」

持って帰ってきた強力だけど大したことない石って自分にとってなんやろう、あと欲しいと思ったら作るっていう発想と熱量すごい良いなと思った
パパの息子への愛は本物なんだろうけど、それはそれとして苦手なタイプの人間だー
「車で学校に来る転校生なんてすごいぞ〜」←嫌すぎ
ヒミはかっこよかった
お母さんが死んでも自分が焼け死ぬ運命でも、眞人を産めるなら素敵じゃないかっていう考え方と受け入れる器量
そんなこと言える!?っていうか、言えるような人間になりたい
お母さんが火事にあったとき何を考えてたのかっていうシーンあったけど、それの答え合わせと思ってる
眞人の逞しさと行動力のおかげでガンガン話が進んでいくの見てて気持ちよかった
序盤のサギ男に対する不気味さがもはや嫌悪に近かったけど、最終的に眞人と友達っていう存在になってたのが良かった(自分にとっても友達みたいな感じ)
「じゃあな友達!」っていう台詞めっちゃ良い
映画見た後のポスターの印象が全然違う、友達なのかーって
インコの城に鳥よけのトゲトゲあってびっくりした、ホームレス排除アートみたい
インコがひたすら眞人たちに対して面倒事を起こしてるのにかわいいキャラクターで愛おしかった!みんなこっそり刃物もってる治安の悪さすごい、鼻息もすごい
どんなに素敵なシーンでも糞が落ちるところは鳥に忠実だ…
大おじさんが1日しか持たないって言ったところ笑ったなー
カエルまみれのシーンこわかった
さかな買い付けに来てた人たちの船のシーンとか無機質なビジュがクールで好き
ワラワラのデザインと、ジブリ飯がらしくなくて意外
あと言語化難しいけどジブリの絵なのに動きとかがジブリ映画じゃないみたいな違和感あってモヤモヤ

宮崎駿の親が軍需産業で儲けた(生活してた)歴史も知らなかったし、君たちはどう生きるかも読んだことなかったからこれから読む!いっぱい調べる!楽しみ!

とにかく宮崎駿の映画をこれからもたくさん観たい
百