jellyfish

君たちはどう生きるかのjellyfishのレビュー・感想・評価

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
5.0
生と死を物凄く意識させられる映画。世界はこんなにも残酷だけど、宮崎駿の描く作品はいつも大切なことを思い出させてくれる。
10年ぶりの新作になるわけだけど流石としか言いようがない。物語の始まりから迫力ある映像が流れ出した途端「キター!コレが宮崎駿だ!」と思った。
映画が終わった途端「難しい」「分からない」などと座席のあちらこちらから聞こえてきた。公開されて今日まで、賛否両論凄いし、様々な考察がされているけど、私が思うにこの作品は人によって捉え方も違うしだろうし"正解"もない。『風立ちぬ』を最後に引退宣言をして10年経った今、82歳の宮崎駿がどうしてもこれを出したかったんだと凄く伝わってきた。「私はこう生きてきたが、君たちはどう生きるか」と問いかけているように聞こえるし、本作品の最後にアオサギがある言葉を残して去っていくシーンで、今度こそ宮崎駿の最後の作品だなって気がしてなんだかとても寂しくなった。
内容が本当に深く、どう言語化したらいいのか分からないくらいだけど久しぶりに凄く心にジーンときた映画だった。これまでのジブリ作品を連想させるようなシーンもちらほらあって、今までの作品では宮崎駿が伝えたいことをひとつひとつテーマにしてきたけど今回は、観た人それぞれで、自分でいっぱい考えて、悩んで、一生懸命生きてほしいという意味かと思った。
観終わったあとの理解できない、自分でも何か分からない感情こそ、宮崎駿の言いたい"どう生きるか"なんだと思う。別の理由があるのだろうけど、あえてこのタイトルにしたのも納得。
『もののけ姫』の"生きろ"そして『風立ちぬ』の"生きねば"からの"どう生きるか"


一切の予告も宣伝もなし。映画館の売店に立ち寄ったけどポスターと同じデザインのポストカードやクリアファイルくらいしか置いておらず、主題歌含め情報がほとんどない。インターネット、SNSが当たり前の今の社会だからこそ斬新だと思った。キーホルダーとか出たら迷わず買いたい。

鳥恐怖症の人は注意かも。私はカエルが無理でそのシーンだけ別のところ観てた。

*ストーリーのネタバレ*

戦争のせいで母親を失った眞人。父親が再婚した相手が(顔までそっくりの)母親の妹で、父の子を妊娠していることを知る。夜遅くに工場から戻った父が継母とキスしている。子供である眞人にとってはかなり複雑で耐え難いはず。
慣れない地で慣れない人達との新しい生活。お父さんは良かれと思ってしたのだろうけどお金をひけらかすようなことをした結果、学校ではいじめられるようになって、眞人は自傷行為にでる。この描写も凄かった。物語の最後のほうでは眞人がこれを自分の"悪意"だと言う。作品中に"悪意"を表す描写がいくつかあり、そこもこれまでのジブリ作品とは少し違って見えた。その点からも考えて13個の"悪意のない石"は宮崎駿がこれまで監督した13の作品なのかなと。

そこからアオサギに"下の世界"へと導かれる。

"上の世界"と"下の世界"を行き来するアオサギ。
関係あるかは分からないけど、青鷺(アオサギ)にはスピリチュアルな意味がいくつかあって、古代エジプト神話では生と死を繰り返す鳥として登場してるらしい。
現実世界と異世界、生と死のはざまの世界、、🤔…😳😳🤭

眞人は(子供時代の)宮崎駿自身、アオサギは鈴木プロデューサーがモデルとなっているらしい。

大叔父は今の宮崎駿かな?他には思いつかない。

大量のインコ達はみんな色が違って多様性があって人間、つまり私達のように思えた。眞人がインコ達に食べられそうになる描写も、結局はインコ大王が適当に積み木を積んだ事によって世界が崩壊し始める描写も、人間の世界によく似ていると思う。

これまでは"悪意"を認めてこなかった眞人が初めて自分の作った頭の傷に触れて、それが自分の悪意の印だと認めるシーン。悪意の世界を築く資格がないといって自分の悪意と向き合うところ、辛くても苦しくても現実世界で生きていくと決めたところも心を打たれた。サギ男のくちばしを治してあげるシーンも好き。
「傷をつけた本人にしか治せない。」

最後に塔が崩れるシーンで、うまく表現できないんだけど、なんだかエヴァの終わりに少し似たようなものを感じた。

最後までお父さん好きになれなかったけど、やっぱりキムタクの声がイケボすぎる。
アオサギの声が最初、菅田将暉って分からなかった。いつも演技が神がかっているけど、こんな声も出せるんだね。

賛否両論が凄い作品だけど
響く人には響く、刺さる人には刺さる、
私的には素晴らしい作品。
観に行けと人に言う感じの映画じゃない、想像してたよりも遥かに深い話だった。

丸一日考えてるけど考えれば考える程色んなな想像が湧いてきて止まらないし、他の人の考察も見てみたい。
実はもう2回観てる。

映画が終わってエンディングの歌が流れてる最中誰一人席を立たないのを初めて観た。


沢山の感動に感謝。ありがとう。


---------------------------------------------------------
8/16 パンフレットを買いに行くだけのつもりが、つい5回目の鑑賞🍿
グッズとか欲しいし、DVD出たら即買う🦜
jellyfish

jellyfish