myse

君たちはどう生きるかのmyseのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

前提として、私はジブリ信者ではありません。
色んなジブリの作品は観てきました。好きな作品や、リスペクトもあります。

2回観ました。
初めてジブリで号泣しました。
初めてジブリを2回も映画館へ観に行きました。

もしかしたら、ジブリ好きの方よりも、普通にうっかり観にきた「君たち」の方が刺さるかも知れません。

この作品は、大人向けファンタジーで、少し抽象的です。

過去作品のオマージュや、声優や、EDが米津玄師だとかは、正直興味がありません。

「話がわかりにくい」に関しては、オマージュなどの情報量の多さに注意が引かれてしまうのも一因だと感じます。
(ファンと自分の作品への愛情だと思いますので、悪い意味ではありません。)


映画で感じたことは、

私たちや特定の誰かが、これからを「託された」こと、作品に関わる方々や、主人公が色んなキャラクターから与えられた愛情を、自分達も与えてもらった気がしたこと。

そして、
世界は脆く壊れやすく、均衡を保ちながら奇跡的に毎日が訪れること。
ブランドという世界も同様に脆く壊れやすいこと。
それらを壊す悪意。

私たちが辛く生きにくいと思っている毎日や世界は、脆く壊れやすく美しいのだと思わされました。
世界の理と古事記のようなエッセンスもありました。

そんな脆い世界の中で自分は生きていることを思い知らされたので、帰り道は少しだけ視界が鮮明に見えて、少しだけ世界に感謝しました。

私が今一番欲しいものをくれた作品だったのだと思います。

最後に。

宮﨑監督が庵野監督の取柄を、
「エヴァみたいに、何もないことを証明してしまうくらい正直な映画を作るところ」
という過去の対談を見かけましたが、
宮﨑監督の今作は、その正直にファンタジーを加えた感覚にも似ているのかも知れません。
myse

myse