ニゴニゴ

君たちはどう生きるかのニゴニゴのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

公式がほとんど告知を行わずに公開するという方式であったため全てがネタバレとなってしまうのでレビューはネタバレありとします。

導入で主人公のまひとの母親が入院している病院が火事で燃え盛るときに、まひとが駆けつけるアニメーションが今までにみたことがないものとなっており、その時点で引き込まれました。

しかし、個人的には天空の城ラピュタやハウルの動く城、千と千尋の神隠しのように現実には起こりえないファンタジーを期待していた自分にとっては塔の中の異世界に迷い込むまでの導入が少し長すぎるなと感じました。

その中でもまひとが木刀を持ってアオサギと対峙するシーンやアオサギが鯉や蛙を利用してまひとを連れていこうとするシーンにはワクワクとさせられると共にアニメーションもよく感じました。

塔の中ではワラワラやヒミ、インコなど個性的で可愛さもあるが時には不気味さも感じられるキャラクターたちに惹かれていきました。

劇場で観賞した時には塔の中を死後の世界と感じ輪廻転生のような世界観と感じたのですが、他の人のレビューをみていると宮崎駿自身のメタファーになっていると解説を行っている方もいました。
そのわかりづらさが賛否両論をうんでしまっているのかなとも感じました。
解説自体も宮崎駿のことをどれだけ理解しているかで感じ方は違いますし、自分は観賞時にはそのような考えを持ち合わせていなかったのでそういう考えもあるのかと感じました。

しかし、正解自体は制作した宮崎駿自身にしかわかりませんし、映画をみて自身が感じた思いをそれぞれが持てばよいと思います。

結論、ストーリーのわかりづらさはあったと思いますが、歴代のジブリ作品でもそういうのがみられましたし、自分自身はアニメーションの表現自体に惹かれる部分があったのでそれだけでも観る価値があったと思います。
ニゴニゴ

ニゴニゴ