シシオリシンシ

君たちはどう生きるかのシシオリシンシのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

宣伝や事前情報ほぼゼロという前代未聞の上映形態。この映画史に残る祭りに参加しなければ映画好きの名がすたると思ってどうにか事前情報無しで観賞。

で、観終えた感想は、何かを伝えようとしてるのかは分かるが何を伝えているのかが薄ぼんやりとしか分からない。作り手と観客との間にディスコミュニケーションが生じてしまい、他のジブリ作品のような万人に広く伝わる映画になっていない。刺さる人には刺さる映画といった印象だ。

息子と二人の母とのドラマというのが物語の軸を担っているのは分かるし、異世界にも行くし、冒険活劇だって一応してる。しかしこれがエンタメかと言われるとそうじゃない。だからってテーマの深い作品かと言われると肝心のテーマがよく分からない。
強いていうなら「悪意」が重要なワードになっている。世界の悪意、他者の悪意、そして自分の悪意とどう向き合って生きるべきか、おぼろげながらそんなテーマの輪郭を感じる。

観客への最低限の親切さを最初から捨ててる作品なので、従来のジブリ作品のように親子で楽しめる作品にもなっていない。
本当に背中で語る映画というか、良くも悪くも観客の方を向いていない映画。着いて来たい奴だけ着いて来いと言わんばかりに傍若無人な映画。こんな映画作りが許されるのは宮崎駿ぐらいだろう。

私がこの映画からすくい取れたのは、主人公マヒトがキリコ(老婆)、ヒミ(母)、ナツコ(新しい母)という三世代の女性から生きる知恵や力を直接的にも間接的にも学ぶというところくらいだった。こういった女性へのリスペクトは宮崎作品に一貫している描かれ方だった。
シシオリシンシ

シシオリシンシ