Tsunayama

君たちはどう生きるかのTsunayamaのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

前情報なんにも無し、この映画のポスターしか知らなかったから、最初は動物の世界の話なのかもと勘違いしていたので、しょっぱなのシーンで、あ…風立ちぬ系であり火垂るの墓系なのか(´°Δ°`)!!!!とびっくり。

で、何か話が進んでいくに連れてどうやらこれはハウル系なの?千と千尋系なの?と困惑しだす笑

そして見終わって今になって気づいた。
あ、つい何事にも意味や理屈を見い出してしまう性格の私は、どうやらパヤオにまんまとハメられたようだ、と。
ぜんっぜん理解出来ず意味わからん…意味わからん…どゆこと…どゆこと…で終わっていったけど、そうじゃないんだと。

あと声優さんは誰が話してるのか全然わからなかったけど、キムタクだけすぐわかった笑
きっとみんなもキムタクはすぐわかったよね笑
ただ、菅田将暉、あんな声出たんだ!ってめっちゃびっくりした笑

お気に入りシーンは、アオサギのクチバシの穴を埋めるシーン😂🩵
あとちょっとそこ削って…あ、なめらかに…なめらかに…🥺
みたいな事言うてる時、めちゃくちゃ生意気で嫌なやつやのにめっちゃ甘えるやんwwってふふって笑ってしもた笑

そして、なんか至るシーンで既視感ありありな感じで、なーんかこのシーンラピュタっぽいなぁ、なーんかこのキャラはもののけ姫だな、と沢山ジブリの過去作が散りばめられていて、きっとみんなも今そう思いながら観てるんだろうなぁ!というワクワクと、なんだかパヤオの集大成を見せられたような気がした。
パヤオ…今度こそ引退するの?どうなの?って思った。

あとエンディング曲が米津玄師なんびっくりした!
あ、そうなんだ、って笑
でもめっちゃくちゃいい曲で凄い聞いてて心地よかったよ。

そして親バカなんだけど、うちの大晦日に生まれた我が子が眞人みたいで、うちの子みたい…🥺と思いながら見てしまった🤣
夫も我が子ってジブリ映画に出てくる男の子っぽいよね、と笑

なんかね、終始まじで意味わからんかったんだけど、最後のヒミと眞人のやり取りがなんか泣けた。
火事で亡くなるよ!
火は怖くないよ!素敵じゃないか!
みたいな台詞が感動して
眞人!おまえいいやつだな!ってギューっとするのとかも良かったし、なんかちょっとウルッときた。

アオサギと友達になったり、途中からいきなりなつこの事をなつこおばさんから、なつこお母さんに変わってたのもなんか色々成長したんかなって思った。

なんか誰かが、和製版不思議の国のアリスって感じって書いてたのを見て、あーーーーそうなのかもーーー!って感じ。

んー。なんかただただ、おもしろかったよ!
とはならないんだけど、ジブリの新作映画を映画館で見られた満足感はやっぱりかなり高い。
吾郎さんの映画も私は好きなんだけど、やはりパヤオの映画が見られるって本当なんか嬉しい。
そりゃ宣伝なしでもお客さん集まるよ。
ジブリはそれほど国民と密接だと思う。

-------追記--------
なんかみんなのレビュー読めば読むほどこの映画がもっと好きになっていく不思議なものを感じてる🥺
そして、米津玄師の地球儀聴いてて本当良い曲なのと、米津玄師が主題歌やってるってのも前情報として入ってない方が断然え!と驚きがあってめっちゃ楽しかったので、本当にまだ見てない人には一切を何も知らずに観てほしいなって思った🥺
Tsunayama

Tsunayama