み

君たちはどう生きるかのみのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

正直よくわからないというのが素直な感想🥲何度も観直したい。宮崎駿の思想やそのメッセージをそんな簡単に分かるような単純な映画にはしてない、つまり、何度も楽しめるという事だと思うからこれから少しずつ他の宮崎駿の作品や著作や、他の人の考察読んだりしたい。

印象的だったのは、恐らく大きな山場のひとつである、大叔父が眞人に世界を託そうとするシーンが、漫画版ナウシカのラストシーンを思わせたこと。
眞人は、大叔父が集めた「悪意に汚されてない石」を託されたとき、顔の傷は自身がつけた悪意のしるしだから、悪意に汚されてない世界は引き継げないという。

このシーン、漫画版ナウシカでナウシカが「清浄と汚濁こそ生命」命は光ではなく、「闇の中でまたたく光」と汚れを肯定し〇〇世界の人類を滅ぼし××世界の人類と共に生きる事を選ぶ(?)ラストシーンとめちゃくちゃ似ているなと思った。(漫画版ナウシカのネタバレをしたくないから伏字)
映画公開前、本作はナウシカ2ではないかと予想されてたけど、ある意味、漫画版ナウシカと変わらぬメッセージを伝えているんじゃないかな??そう捉えたらナウシカ2と言えなくもない、、?
ーーーーーーーーーー
2回目観てきた感想↓

夏子おばさんが序盤からやたら”女”感演出されていてなんか気持ち悪い。眞人と会ってすぐお腹触らせてるの正直キモい。自分本位感がとても。眞人としては母親死んですぐ父が再婚して複雑な気持ちだし不愉快だろ。「嬉しいの!」じゃねんだわ。
てか主人公の父親、妻が死んで一年経たないうちに妻の妹と子どもつくってるの冷静に考えてキモい。もし私の知り合いでこんな奴いたら幻滅して縁切りたくなりそう。当時は許されるものだったんだろうか、、

父親、戦争のおかげで儲かってるのを罪悪感抱いてなさそうな感じとか、学校にいきなり車で乗り込んで金持ち自慢とか、めちゃくちゃいけすかない奴として描かれてるよね、、?田舎に疎開して、そんな父親と夏子の仲睦まじい姿を目の当たりにする生活の中で、母親が火事で燃え死ぬ最中の「助けて」って叫ぶ姿を夢に見るのってだいぶきついというか母親を助けられなかった罪悪感とかすごく感じてるんだろうなって。 
最初観た時、眞人の自傷行為の意味が唐突に感じてわけわからなかったんだけど、
母親を失った苦しみに苛まれる中、父親と夏子の順風満帆な様子に嫌気がさして、水をさしてやりたくなって、自分のこめかみに傷をつけたんじゃないかなって。父親の注意を惹き、心配事を増やすために、いじめっ子とか誰かからの悪意に見せかけておいて、その実は眞人自身の、「父と夏子を邪魔したい」という悪意の象徴なんじゃないか。相当深い傷のようだったけど、傷の深さはそのまま、父親達への悪意の大きさなんかな

そういう悪意で額に傷をつけた眞人だけど、母親の思いが遺された「君たちはどう生きるか」の本を発見して読んでからというもの、改心というか心がまえががらりと変わったように思えた。本を読んで感涙して、その後すぐ夏子失踪の場面になって憎んでた(?)夏子おばさんを探してあげてるの、結構大きな眞人の内心の変化な気がする。君たち〜の本って、世界は繋がってるから、思いを馳せて人に尽くそう、いいことをしよう(5年くらい前に読んであまりにも朧げな感想)的な内容だったと思うけど、それを眞人に読んで欲しい、そういう良い人間になって欲しいという母親の遺された思いが悪意に塗れていた(言い過ぎ?)当時の眞人にはすごく響いたのではないかな。
書いてて気づいたけど、君たち〜の本を見つけたのもたまたまアオサギ退治のために弓矢をつくっていた時に見つけたんだから、よく考えたらアオサギのおかげだよな。大叔父の意思というか導き?が陰にあるのかな、、

あと、傍若無人で自己中心的なインコ達とその長のインコ大王が大叔父の作り上げた世界(?)の均衡を無茶苦茶にしてしまう様子、大叔父様の積み上げた苦労を無視して自分たちの(世界を自分のものにしたいという)欲望のためなら犠牲を厭わない様子って、もしかしたらまんま人間が自然に向き合う態度なんじゃないかと思った。愚かで欲望に忠実、自然が築き上げた利他的な秩序を自らの欲望のために一瞬でぶち壊す。インコだからまだ愛らしく見えるけど、これってまさしく人間ですよね。あぁ悲しいというか醜い。

産屋に入るのが禁忌とされてたりして、産屋がとても神聖なものとして描かれてるのは宮崎駿っぽいと思った。産屋が存在する意味とか、墓との関係とかは訳わからなすぎたけど。

以下余談です。
ナウシカ観ててもすごく感じたけど、女性であったり、母性というものを宮崎駿がすごく神聖視、神格化?してるのだろうと思う、、一女性の個人的意見としては、神聖視しすぎな気がする。母性というものを全ての女が生まれながらにして持ってるとは私は全く考えてないし(母性って何なんだよと思ってるよ)。男よりたくさんの秘密を隠し持ち、その魅力で男を振り回すような女がジブリでは良く出てくる印象あるけど(あくまで個人的なものです)、幻想抱きすぎだと思う。これは映画なので!ファンタジーなので!と言われればそこまでなんだけど笑
宮崎駿ほどの達観した自然観を持っている人には、男女とか性差を超えた人間観?もっと平等であって欲しいというか、片方の性を特別視、神格化するようなことはしないでほしいと勝手かつ偏見に満ちた願望を抱いてしまうなー。どういう経緯でこうなったのか知りたい。
み