MG

君たちはどう生きるかのMGのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

よく分かんなかったとか、面白くなかったといった感想が多かったから逆に気になって見に行ったら僕もよく分かんなかった。レイトショーなのに人いっぱいいた。さすが。

家庭の問題や思春期の悩みがあって、ファンタジー世界(死の世界?)で冒険して、成長して戻ってくる話ということは何となく分かった。ただ、ファンタジー世界での冒険の内容がよく分かんないことが多いし、劇的に何かが起こるでもなし、分かりやすくグッとくる所もあんまりないから長く感じて途中からちょっとしんどかった…。

最初の空襲を受けた東京の人々のシーンとか、火事でお母さんが死んじゃうシーンとか、今までのジブリっぽくない感じでカッコよかった。

新しいお母さん=前のお母さんの妹、がよく分かってなくて途中こんがらがった。ヒミ=実のお母さんの若い頃、というのも母ヒサコと名前が違うしキャラも結び付かなくてスッと入ってこなかった。もうちょっと分かり易くしてほしい…。

死んだお母さんとかキリコさんとか、生死関係なく、若い頃の状態で出てきて主人公と冒険するのが何か新鮮で不思議で面白かった。

夏子さんに大嫌いと言われたまんま、助かった後も何にもやり取りなく終わってるから、ちょっとあっさり過ぎに感じちゃった。最後分かりやすく夏子さんと通じるようなシーンをやってくれたらもっとグッと来たと思うけど…、でもお母さんて呼ばれたことで暴走が止まったシーンがあるからいいのか…。

「死んでもあなたを産めるならいい。」主人公が、主人公と同じくらいの歳の死んだお母さんから言われるという、矛盾だらけのファンタジー世界(多分ただの主人公の妄想)の中でのあり得ない台詞だけど、これでこの主人公の最大の問題が救済されるってのが何かちょっとグッとくるかも。正に見てる僕らも、こういったファンタジーによって救済されてるから。

「この傷は自分でつけました。僕の悪意の印です」の件。主人公が序盤にはっきりと良くない行動をとるのが結構衝撃だった。普通は見せたくないけど多かれ少なかれ誰でも経験のある、情けない恥ずかしいダメな過ちを主人公にさせて乗り越えさせる所が逃げてない感じがして良かった。80才超えのおじいちゃんなのに内容が物凄い青臭くて、それが逆にびっくりした。魂は歳をとらないって松ちゃんが言ってたけど本当なのかなぁ。年齢的に最後だと思って見たけど、これ見たら逆に30分位のでいいからあともう一個だけやって欲しいと思った。

どうやら主人公に宮崎駿が自分を重ねて作った自伝的な作品らしい。自分の少年時代の個人的な問題を、お爺ちゃんになった駿がアニメーションで作り出したファンタジー世界の中で解決することで、自ら決着を付けてる感じがしてちょっとグッときた。

主人公の声凄い良かった気がする。柴咲コウの声も改めて魅力的だと思った。キムタクもハウルで評判悪かったのに構わず使うのも格好良し。良かったと思う。
MG

MG