すいかのたね

「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へのすいかのたねのネタバレレビュー・内容・結末

3.8

このレビューはネタバレを含みます

1本の映画というより、テレビ作品を劇場で観ての評価となりますがやはり非常に面白かったです。

構成としてはあらすじとして歴代OPに立志編、無限列車編の映像をまぜ簡単におさらい、そこから遊郭編の最終2話+刀鍛冶の里編の1話となっており、映画というよりTV作品を劇場版で見るものになります。映画的な工夫も、まあOPであらすじを追った部分となり、基本はTV映像無編集だったかと思います。しかし、それでも元々のTV版が非常に見ごたえがあり、劇場のスクリーンと音響で見るだけでも相当な満足感がありました。特に音響関係に物凄い迫力を感じました。

妓夫太郎+堕姫戦
改めて戦闘シーンの力の入れ具合が凄い。大きいスクリーンで見ると迫力が増しますね~。戦闘部分の声優さん演技も皆さん非常に力が入っており見事の一言。

妓夫太郎と堕姫の消滅から地獄に向かうシーン
これも改めて、声優さんの演技が物凄く光る。首を斬られてから「あんたなんか本当の兄弟じゃない」→「何度生まれ変わっても」はやっぱり泣いてしまった。逢坂さんの「一つだけ心残りがあるならば…」とか、沢城さんの子供っぽい泣きの演技とか…物凄い良かったです。キャラクターの表情変化も細かい~。

上弦集結
まず無限城の規模が物凄くてちょっと笑ってしまった。これは流石に鬼殺隊が中を捜索するの無理では(笑)。物凄い気合の入れようでした。そして上弦ですが、まあここは声優さんのお披露目的な部分ではありましたね。
面白かったのは無残様。上弦の陸を殺されてご機嫌斜めですが、あまりの怒りで実験素材と道具をぶっ壊してしまう。何かメモ取ってたけど、壊しちゃって良いんですかね?ある意味で流石無残様だと思いました(笑)。

刀鍛冶の里
炭治郎復帰~里突入、ここもまあお披露目の導入的な部分。だけど不思議なのですが、ただの導入なのに時間経過が早く感じる…。妙な満足感があって、あれ?もう終わり?と、上弦集結から里までの約1時間を異様に早く感じました。場面転換やキャラ会話がすんなり進んでるからかな?

まあ1本の映画としてではなく、TV作品を劇場で見てという評価ですが、面白かったです。特に後半約1時間は本当に時間経過が早く感じました。
すいかのたね

すいかのたね