丘の上の本屋さんのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『丘の上の本屋さん』に投稿されたネタバレ・内容・結末

個人書店や古本屋が好きでそりゃとても惹かれて鑑賞したのだけど、なんかハマらず。眠気との勝負になってしまった。(というかほぼ負けた)

本屋にやってくる様々な人との細やかな交流というのは良いのだけど、…

>>続きを読む
風光明媚な景色に
風変わりな人たち

主人が亡くなるのは分かっていたけど、
あっさりした描き方だったのが
不思議と印象に残る。

想像の域をまっったく出ない映画で残念過ぎた。もっと個別のストーリーというか、本に出逢ったことで世界を広げていくあの少年の内情の変化などが丁寧に描かれているのかと思って観たのだが…。(予告編を観た段階…

>>続きを読む
本屋バイトの前に本屋の映画を観てきた!

『ニューシネマパラダイス』みたいになりたかったんだろうな、と思った。古書店主と子供の交流にもっとフォーカスしたら良かったのに…

かなり好きだった。
イタリアの丘の上の、隣にカフェがある古本屋さんの話。

基本的には古本屋さんのおじいちゃん・リベロが主人公で、お節介で冗談ばっかり言ってる隣のカフェ店員のニコラと、お店にやってく…

>>続きを読む

本を介してこれから先を担う世代へ…
ムードの激しい上下があるわけではない分、観る側の感性で意見が様々に分かれそうな作品。
本は先人達からの貴重な記録。そこから学べば、先の何かに活かせるかも?読んでお…

>>続きを読む

テーマは良かったんだけど…
なんか映画の作りが好きじゃない。。

演技してます感が強い。。
子役の子かわいかったけど、動き固い(°_°)
もう一人いた出稼ぎ外国人みたいな方も登場シーンからわざとらし…

>>続きを読む

"誰もが幸福になる権利を持っている"

う~んっ...
鑑賞中この作品の意図が見えず...🤔
劇中、特に事件、出来事も起こらず...

で、最後に『世界人権宣言』の本。

あぁ〜っ...
ソレを伝え…

>>続きを読む

最初はあれ、なんか退屈だな…て思うのですが、エシエンとリベロが本について語り合いはじめるあたりから穏やかに紡がれる友情や知識というものを味わいました。
前知識なく見たので、最後にユニセフ制作なことを…

>>続きを読む
心がほっこりする映画だった。
古書店の店主リベロと移民の少年エシエンとの本を通じた友情の物語だが、
個人的には隣のカフェの店員ニコラとのやりとりがより深い友情に思えた。

あなたにおすすめの記事