アオヤギケンジ

岸辺露伴 ルーヴルへ行くのアオヤギケンジのレビュー・感想・評価

岸辺露伴 ルーヴルへ行く(2023年製作の映画)
4.0
岸辺露伴がこの世で最も黒い黒を求めてルーブルに行く映画。やや長文です。
ドラマ版のときから思っていたのですが、バディものとしてそもそも非常に優れているように思います。もちろんバディというのは岸辺露伴と泉京香のことですが、この二人組がバディものとしてよく見る、お互いがお互いの欠点を補ってるとか、一人が優秀でもう一人がおまけのようにいるとかではなく、補い合っているわけではないけれど、この二人だからこそ物事がうまく進んでいると思わせるようなバディものになっています。
構成としては岸辺露伴が非常に優秀で、京香は添え物のようになりがちですが、これは脚本・演出の力なのか役者の力なのか判然としませんが、泉京香演じる飯豊まりえは決して添え物に甘んじていません。京香の持つ魅力はたとえば人懐っこさだったり、たとえば妙な勘の鋭さだったりしますが、一言で言ってしまえば「場の空気を和らげる力」です。この能力が作中では岸辺露伴の持つギフト、ヘブンズドアと同等レベルの力を持っていて、物語のひとつの推進力になっています。
さらにこの二人の関係性も良くて、お互いが求め合ってるわけじゃないけど、居なかったら居ないで寂しいみたいな、ウェットになりすぎない付かず離れずな関係性で、ミステリーホラー(映画ではホラー色強めですが)という作品性を決して邪魔しないような素晴らしい関係性を構築しているように思います。
今作はちょっと回想シーンが長めじゃないかとか、黒い絵を探してた割に、その絵が別に黒くないとか気になるところはありましたが、バディものとしてのクオリティーはかなり高かったような気がします。