ぶらぴ

岸辺露伴 ルーヴルへ行くのぶらぴのネタバレレビュー・内容・結末

岸辺露伴 ルーヴルへ行く(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

説明をし過ぎない、かといって少な過ぎてもいない、 まさしく“多くを語らない”岸辺露伴ワールドが映画化でも健在してて楽しめた。
映画単体としても導入しやすくなってて、かなり砕いてくれてるのも感じ取った。

光を反射し今を映す鏡
光を吸収し己を映す黒

光を呑み込む絵には表面などなく、人間の内側にある黒を視せる。

荒木飛呂彦の世界観がしっかり活きた極上ミステリーで個人的には結構好き。露伴の回想、ラジオから流れる声がちゃんと“あの街おなじみのあの声” で細かいなあ‼︎ と感心したり。笑

ジョジョワールドから岸辺露伴が飛び出して、日本映画がルーヴル美術館に飛び出して。 感想といったって何から触れようかというほど満足度が高い。


木村文乃の色気エグいな、、とか薄々思いながら見てたらしっかり亡霊だった.. 映るたびに めちゃくちゃ顔綺麗だなぁこの人やっぱり、、って煩悩が(((

モノには作り手の想いが込もる みたいな話は昔からよく言われてるが、 怪談話のような怨念に今作はフォーカス。けど悍ましさは正直控えめ。 儚く虚しく、それでいて美しい表現にまとまってた気がする。

この実写シリーズはほんとに圧巻。二次元から飛び出してきたはずなのに、現実世界をこんな自然に渡り歩いて全く違和感なく溶け込んでる。

まるで本当に、この世界のどこかに“岸辺露伴”という男が本当にいるのではないか と錯覚しそうになる。

この映画化、ファンやらにわかやらそれぞれがあーだこーだと批評して、思ってたより賛否両論に割れていることに驚いてる、、 素直にエンターテインメントとして楽しめればいいじゃないか()

岸辺露伴の世界をどうこう言っていいのも、原作はどーの実写はどーのって、リアリティを求めていいのは、それこそ露伴先生だけだよ。笑

念押しするけど個人的にはかなり楽しめたので好き。
ぶらぴ

ぶらぴ