ままよよ

それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼントのままよよのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

もうすぐ2歳になる息子と初めての映画館!映画館デビュー自体は先月夫と2人でシナぷしゅ観に行ってたので、息子にとっては人生2回目の映画鑑賞。
アンパンマン好きだけど、アニメは殆ど見せたことないし60分もつかな〜とドキドキしながらスタート。公開間もない時期だったけど、平日朝の回だったから他にもう1〜2組しかお客いなかったのは良かった。

…まず本編始まる前の予告で飽きてきた笑。わたしは予告編見るの好きだけど、今度は本編始まる頃に合わせて入場すべきだなと学んだよ。プリキュアとかクレしんとかならまだ耐えられそうだったけど、けっこう大人向けアニメの予告も多かったなぁ。
本編始まって前半は、入場者プレゼントのミニうちわをドリンクホルダーに挿したり知ってるキャラクターの名前呼んだりと大人しく観てた息子氏。後半は飽きてきたのとお腹空いてきたのでぐずぐずし出し、ほんとはいけないけど持参したおやつで紛らわせてました。60分がとても長く感じた笑。


以下、映画内容の感想↓
初っ端の場面はメロンパンナちゃんとクリームパンダちゃんしかいなかったので「あれ?アンパンマンは?」と思ってたら主題歌にのせてカッコよく登場してくれました。そしてばいきんまんて記憶の中よりよっぽどえげつない悪事働いてたんだなあと驚いたり笑。

久しぶりに見るアンパンマンは、まさに正義を実行するためのマシンって感じで一つも人間味表れないのが怖いなって笑。大人になってじっくり観ると、当時は思わなかったこと感じて面白いね。
ゲストキャラのロボリィは、心を持たないロボットが人との交流で徐々に人間性を獲得していく…というキャラなので、前半サイコパスなのは特に気にならず。桐谷美玲のややハスキーな声は嫌いじゃないけど、独唱させるのはやめた方が良かったのでは…と思ってしまった笑。

メイン3人が赤ちゃん化という、ファン垂涎の(?)展開も。わたしは断然赤ちゃんカレーパンマン推しですな。グッズ欲しい。
てか後でキャラクター紹介読んでみたら、しょくぱんまんとカレーパンマンは「アンパンマンのなかま」て書いてあったけど、メロンパンナちゃんは違ったのね。確かに今回メロメロパンチ一発出したくらいで殆ど戦ってなかったわ。どこかでカレーパンマンレギュラー落ち説を耳にしてたけど、ちゃんとメイン張ってて安心しました。

ロボ彗星占拠のくだりは、ばいきんまん畏怖。こんな力あったら誰も敵わんでしょ、、、ロボリィ闇堕ちさせてアンパンマン勢潰そうとかも、わりと極悪非道だなと。マッドサイエンティスト。
ていうかジャムおじっていつの間に山ちゃんになったん!?


帰りにクレーンゲームで映画verアンパンマンぬいGETできてうれしかったです🎁
ままよよ

ままよよ