MyYouMe

search/#サーチ2のMyYouMeのレビュー・感想・評価

search/#サーチ2(2023年製作の映画)
4.3
母親の突然の失踪を巡り、娘がデジタルスキルを駆使しまくって捜索に乗り出すサスペンスホラー。
前作を鑑賞せずに先にこちらの方を観たのだけど、情報量過多でありながらその完成度の高さに驚愕。とても面白かった。そしてネタバレ厳禁。

PCのモニター越しに進行するスピード感が前作よりさらに加速し、デジタルネイティブなZ世代ならではの疾走感が印象的。
私はけしてデジタル音痴ではないけど、現代っ子が呼吸するがのごとくサクサクと様々なSNSを扱う様には脱帽。相当目まぐるしいので観る方にもそれなりにパワーが必要だった。
大まかな構成は前作を踏襲していて、さらに主人公が親から子になった事で両作とも互いに良いコントラストを見せていると思う。

デジタルを全面に押し出しつつも、前作・今作ともテーマは家族。同じ家に暮らしながらも実はお互いのことをよく理解できていない、というか理解しづらい“思春期の娘と親”という関係。
家族であっても各自がモバイルやラップトップを持つ時代になって、そこに集約されていくプライバシーと知られざる姿。失踪事件を機に情報を探るため、パスワードを予測しまくりログインに成功していくという、緊急事態だからこそ許される(?)行為が非常にスリリング。
パスワードの使い回しダメなのは十分承知してるんだけどね、みんなやっぱりやっちゃうよね。

今作のストーリーも謎とミスリードの連続だったけど途中、母親の過去に関する事情についてはすぐに察しがついた。それでも息をつかせぬストーリーテリングで最後までハラハラゾクゾクしまくり。
シリアスな展開ばかりではなく、コロンビア人のハビエルが登場するシーンが少しホッとできるような、ユーモアのあるパートになっていたのも良かったな。

インターネットは人の命を奪うことも救うこともできる。だからこそ本来なら刃物のように慎重に扱うべきなんだけど、圧倒的な便利さを享受してるうちについつい色々油断しちゃうんだよね。
デジタル社会は様々な事を可能にしてくれる。でも結局最後は人と人との繋がりこそが重要で、画面ばかり見つめていないですぐそばにいる人の事をちゃんと見つめましょうねという教訓も。

映画館のスクリーンでデジタルプラットフォーム画面を2時間弱観続けるというのも何気に面白い体験だったな。
MyYouMe

MyYouMe