アダマン号に乗っての作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 40ページ目

『アダマン号に乗って』に投稿された感想・評価

【伸び伸びと】




※fans voice様のオンライン試写会にて鑑賞






"フランス・セーヌ川"……全長780km。フランスの代表的な川の一つで、その長さは中央部を流れるロワール川に続…

>>続きを読む
やんま

やんまの感想・評価

2.5

Fan's Voiceさんのオンライン試写会にて。

パリの中心地、セーヌ川に浮かぶデイケアセンター"アダマン号"を舞台としたドキュメンタリー。

先生と患者、というような明確な区分、上下関係はなく…

>>続きを読む
touch

touchの感想・評価

3.6

"誰もが自分のことで忙しすぎる"
* * *
セーヌ川のほとりに浮かぶデイケアセンター「アダマン号」に集う人々のイマジネーション豊かな交流、知識や技術をシェアしながら個を認め合う姿を静かに見つめる。…

>>続きを読む
おと

おとの感想・評価

3.7

オンライン試写会にて鑑賞

まず船のデザインが素敵
精神疾患を持ち、繊細でありながら個性的、みんなで尊重し合い、それでも計り知れない苦しみも抱えながら生きている人々を大きく包み込むアマダン号
良い悪…

>>続きを読む
ひば

ひばの感想・評価

-

大切なのは余白を持つこと。効率を重視した脅迫的生活規範から"生きる"にスタイルを移動。各々人生のどこかしらに自らを形作った転換点や文化のバイブルがあり、抱える問題を意識し良くなるためにここに向かう勇…

>>続きを読む
すー

すーの感想・評価

3.0

試写にて。
今日も、アダマン号では誰かが雄弁に語る。雄弁に語ることができるということは、裏を返せば聞く人がいるということ。生き生きと語るも時折その奥に何かの恐怖と戦っていたりする。病気だからという目…

>>続きを読む

アダマン号に集う人たちはここに来るまでにきっと苦難を乗り越え、ようやく辿り着いた場所なんだろうなぁと。
だからなのか登場する全ての人の表情が時折不安をちらつかせることはあっても自分の人生をいかに過ご…

>>続きを読む
oji

ojiの感想・評価

3.8

ベルリン国際映画祭でドキュメンタリー作品として初の金熊賞を獲得!日仏合作作品!
ニコラ監督がドキュメンタリーの名匠というのも初めて知ったし、でも精神疾患を抱えた方々の受け皿としてのアダマン号という存…

>>続きを読む

パリの運河に浮かぶ船が素敵です。このデイケア施設に集う人々がとにかくおしゃべりします。
医療福祉系ドキュメンタリーという分野から想像する作品とは異なるサクッと小粋な人生スケッチ。
佳きです

23.…

>>続きを読む
監督がやさしい眼差しで捉えた彼らは、時折ドキッとするような現実を突きつける。だけどそれって、自分のことを制御しながらも自由に存在できてる証拠だよなってぽわぽわ考えながら観ました。
かわいかった。

あなたにおすすめの記事