harukitempe

パスト ライブス/再会のharukitempeのネタバレレビュー・内容・結末

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

・アカデミーノミネートで追加して奇奇怪怪に後押しされ観に来た。
・ミナリ以来のA24韓国作品なのかな?
・アジア人男性と女性、欧米風の男性の3人がどんな関係性か誰かが予想するとこから始まる。真ん中の女性がカメラ目線になりそうだなと思ったらそうなった。
・24年前小学校高学年くらいの男女
・姉妹で英語名を決めている。妹がミシェルだから横取りするなと。父がノラは?略す前の名前忘れた、失敬。
・旦那の作業場でタバコを吸う妻かっこいい。
・父は映画監督、母は画家。
・背の高いゴリラとか不思議な形の石像が並ぶ公園。
・韓国人はノーベル文学賞を取れないから移住する?
・A24は移住させたがるなw 移住って激動だから、いろんなイベントを描きやすいってのは思う。
・ある日の帰り道男子はさようならだけを伝え、カナダに移住した。
・I’m find and you?を繰り返す姉妹w
・12年後男子ヘソンは兵役なう。
・ノラはNYはマンハッタンに住んでいる。広瀬香美になったw母とのスナイプ中したデートしたあのの名前は何だっけ?と。
・Facebookで友達リクエストする。
・ヘソンは男4人で失恋した1人を慰めるチャミスル男子会。なぜ目覚めた時に水が用意してある?お母さんが置いてくれたのか。
・久しぶりにオンラインで繋がり、いかにも機嫌がいい2人
・ノラは芝居を書いてる作家になった
・スカイプ越しって綺麗に見えるな
・いまはピューリッツァー賞の方が取りたいと
・ロープウェーでソウルを見せる。どこでスナイプしとんねんw
・いつNYに来てくれるの?いつソウルに来るの?を繰り返す。連絡を取り合うのを辞めたいと。私は2度移住してNYに来て夢を掴みに来ている。でもソウル行きの便ばかり調べている。
・ノラは自然が多い地域のシェアハウスに引っ越した?そこにアーサーという冒頭の欧米風の男性が越してくる。アーサーが冒頭話していなかったのは2人が韓国語で話してたから。
・ヘソンは上海に来た。
・イミョンは摂理、運命という意味。偶然袖が触れ合ったは前世で何かがあったから。韓国で口説く時に使う話らしい。
・past livesは前世。
・12年後、彼女の両親を訪ねにトロントに来ていた帰りの入国審査。作家のアーサーと結婚してNYに住んでいる。入国審査で2人の関係性を説明するの観たことない。
・アーサー・ザトゥランスキーはサイン会するくらいの作家。
・常に変化する女とずっと同じ仲間とつるむ男という対比。
・ヘソンがNYに行く時の友達最高。お前ツイてないな。1週間ずっと雷雨だぞと。
・ヘソン身体デカすぎない?w
・2人が再会来た時の絶妙な表情よ
・昨年旦那と韓国に行ったがヘソンはメールを返さなかった。
・ヘソンは彼女に結婚について話され、少し距離を置いている。自分のような平凡な男性は向いてないと。
・ノラ:お金をたくさん稼がないと結婚は難しい?ヘソン:今ではそう考えるようになったよ
・結婚は2本の木を同じ鉢に入れるものよ。と。 アーサーはノラの親といつも一緒に花札をやってるとのこと。好物はユッケジャン。
・アーサーにどうだった?と聞かれYou’re rightと返した。he came here to see me
・仕事や暮らしが平凡なとこがいかにも韓国的だと。ヘソンが両親と暮らしてるのも韓国的。ノラは自分が韓国的でないとも思うし、ある意味では韓国的でもあると思う。彼はKorean Koreanだと。
・あの家はartist residency だったのか
・初恋のヘソンが突然現れ、メンヘラになるアーサー。僕は君の両親の”移住の夢”の目指した先なのか?ノラは韓国語でしか寝言を言わないらしい。
・僕がわからない言語の中で夢を見ていることに不安になると。だから韓国語を学ぼうと思った。お前は寝言の意味をきっと知らなくていいぞアーサー
・いまはどんな賞を取ってみたい?考えたことなかったなぁ、トニー賞?また変わった。ヘソン昨日と同じようなシャツ着てるな。こちらは変わらない。
・ヘソン役の役者さんは普段韓国ベースなのかな?アメリカ住まいだったらカタコトの韓国語訛りの英語むずいだろ
・君は君だから好きなんだ。そして君は去っていく人だ。〜簡略〜 彼の元に残る人だ。
・Uberまで送るわと伝えた後のアーサーの寂しそうな背中。Uberの地までのヘソンの手を繋ぎたそうな絶妙な揺れ方の手。キスでもしそうなUber を待ってる時の2人の絶妙な間。行きよりも帰りの方が長く感じた。家の入り口に着くと泣き出すノラ。
・今世では繋がらなかったってことだね。来世ではどうかな?わからないわ。
・Taitanが言うように目の演技が凄かったわね
・え、これ脚本家兼監督の自分の話?幼少期に韓国からカナダに移住して、今はユダヤ系アメリカ人の作家とNYに暮らしてるぞ。
・アーサーってファーストカウの主人公!?
・アトロク2の240426より、過去を左、未来を右に常に配置してるらしい。思い返してみると、まずバーの座りの位置。ベットの寝る位置アーサーは右。ニューヨークで再会する時ヘソンは左を向いている。川の前で座ってる時もヘソンは左にいる。ラストシーンも左に向かって、右に戻る。映像技法ってこういうことか。
・あれ、そう考えると最後のヘソンが車で空港に向かうシーンは左見てるけど右に向かってないか?
harukitempe

harukitempe