宮本武蔵 般若坂の決斗に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『宮本武蔵 般若坂の決斗』に投稿された感想・評価

内田吐夢監督/錦之助「宮本武蔵」シリーズ二作目。

三年の幽閉を経て姫路を離れ、名を新免武蔵から宮本武蔵と変え、強きを求めて、京の吉岡一門、奈良の宝蔵院と渡り歩く。
メロドラマを挟みつつも、錦ちゃん…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

-

3年間も天守閣に閉じ込められ本の虫になり見違えるように立派になってしまった武蔵、ちょっとさみしい。けどやっぱり読書大事!本を読め本を。「わっしょいわっしょい」と村の男たちに担がれ武蔵を斬りにやってく…

>>続きを読む

良かった。1作目ほどすごい映像の連続というわけではなかったけど、やっとタケゾウが武蔵になり、剣豪たちと対決が始まるという期待通りのストーリーが展開されて、満足。東映時代劇ではあまり血が流れないと思う…

>>続きを読む
般若坂での決斗シーン、殺陣の立ち回りが始まった瞬間、武蔵というのか錦之助というのか表情がくっと活き活きとするのに胸躍る。あーかっこいー。

東映が自社の総決算を図ろうとした全五部作の宮本武蔵シリーズ第二作。

二作目にして、ようやく物語が始動したところ。
やんちゃ坊主だった武蔵が三年も幽閉される間に内なる野性を飼いならし、学問を積んだこ…

>>続きを読む
教授

教授の感想・評価

-

武蔵立志編 という感じ。
3年も穴蔵の中にいればすっかり人間も変わってしまう。クロスロードで悪魔と取引でもしたかのようだが、こちらの仕上がりは実に品行方正な常識人なので面食らう。

アクションシーン…

>>続きを読む

やはり時代劇は昭和ですね。
CGの無いのが目に優しいです。
言葉遣い、所作など何故今に引き継がれていないのでしょうか?
確かに当時はそんな単語はなかったやろ?というものは多くありますが今の口語による…

>>続きを読む
endaaa

endaaaの感想・評価

3.6
宮本武蔵、二作目。vs宝蔵院流槍術一門

タケゾウ改め宮本武蔵に。
知を得たことで初めて人間になった。強さとは何か。溜めて溜めて内なる般若が。
今の映画じゃ絶対許されない構成(笑)

子役の滑舌が悪い
ROY

ROYの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

第二部では、姫路城の天守閣から出た武蔵(むさし)の剣術修行の旅が描かれる。京の吉岡道場、奈良の宝蔵院と名門の道場でその腕を見せつけてきた武蔵は方々で恨みを買い、奈良の般若坂で宝蔵院の僧兵と近辺に巣食…

>>続きを読む
夢野猫

夢野猫の感想・評価

3.5

五部作の二作目。

冒頭いきなり「三年経った」……コレ、今はDVDで続けて観ているから良いんだけどね。
当時は前作公開から一年半開いての公開(笑)
観客がついて行けたのかな?

いよいよ、タケゾウが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事