takae

コヴェナント/約束の救出のtakaeのレビュー・感想・評価

コヴェナント/約束の救出(2023年製作の映画)
4.0
現在進行形で続いているアフガニスタン問題とアフガン人通訳についてのドキュメンタリーを観た監督が、そのエピソードを元にフィクションとして完成させたのが本作。

いつもの痛快でウィットに富んだガイリチ節を完全に封印し、今回は重厚で緊迫感に満ちた内容の社会派ドラマ。

そもそも私は、「アフガン人通訳」の存在を知らなかった。というか頭になかった。
よくよく考えたら米軍がアフガニスタンで活動するには言葉の問題があり、通訳が必要なのは自明のこと。
そしてこのアフガン人通訳たちは、同胞から裏切り者だと見なされる反面、報酬としてアメリカへの移住ビザの取得が約束されています。

アフガニスタンでタリバンの武器庫を探す部隊を率いる、ジェイク演じるジョン・キンリー曹長。
そして、人の指図を受けずに長官に嫌われるタイプではあるものの、通訳として非常に優秀なダール・サリム演じるアーメッド。

この2人が任務を通じて互いを信頼し、その絆が生んだ感動のドラマ...というのは間違えないし、途中までは私もそういう気持ちで観ていたのは確か。
ただ、観終わった時に感じ考えていたことは、それとは全く別のことでした。

劇中、突然始まるタリバンとの戦闘シーンの緊迫感は凄まじく、今まで隣にいた仲間が容赦なく一瞬のうちに死んでいく姿を目の当たりにして言葉を失う。
以前観た、アウトポスト という作品を彷彿とさせるような戦闘シーンには本当に震え上がりました。

とにかくアーメッドが危険を省みず、自らの体力と精神力の限界を超え命をかけてキンリーを助けようとする姿は、感動というよりなぜそこまでして...という驚きの方が大きかったかもしれません。

ほぼ全編にわたりアーメッドとキンリーのシーンが続きますが、ジェイクはもちろんのこと、アーメッドを演じたダール・サリムが本当に素晴らしかった。
彼らの演技により作品に深みが増したのは明らかだし、特にダール・サリムの何とも言えない味、奥深さというか厚みのある存在感は、ジェイクを凌ぐと言っても過言ではないのでは?と思うほど。

そして、冒頭にも書きましたが、私はこれをアメリカ兵士とアフガン人通訳との友情や絆、互いの尊厳をかけた約束(コヴェナント)を描いたお話というだけでなく、身勝手なアメリカを批判するようなメッセージが込められているようにも感じました。

観終わった後にそのことを強く感じて感動がひゅっと引っ込み、複雑な気持ちになってしまった。

この2人の物語は全くのレアケース。
では、他のアフガン人通訳たちはどうなったのか?
そこを考えると、ただの感動のドラマとしては受け取れなかった。このあたりを含め、他の方の感想はどうなのかがすごく気になるところ。

今回ガイリチ節を封印していると書きましたが、人物の接写からスーッとカメラが引いていく撮り方やスローモーションの使い方、車のミラー越しのジェイクの画...などなどガイリチっぽい?部分も。
その撮り方にどういう意図があるのか気になったりもしました。

123分、役者のお芝居に引っ張られ、緊迫感が最後まで途切れない。2時間が比較的短く感じるほどすごく見応えのある重厚な作品でした。
takae

takae