melly

夜明けのすべてのmellyのネタバレレビュー・内容・結末

夜明けのすべて(2024年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

三宅作品好きです。その確信を強めた映画でした。本を読んで、映画を見た。そして、この監督は好きだと思った。そういうことです。

松村北斗さんってなんか、ずっと膜の向こう側にいるみたい。この映画のモノローグでも、草太さんのときも思ったので、一概に仕草や表情だけではないのだなと思う。なんだろうな、なんか、不慣れな感じ。不思議だ。すごくかっこよくてスタイルも良くてとても素敵に思う。でもなんとなく不慣れな感じ。生存というか、生きるということに不慣れな感じ?それが今回の山添くんにはとても似合っていてよかったです。過去の山添くんも向こうに透けて見えた気がした。

わたしも詳しいことよく知らないけど、「PMSになる」って言い方、その使い方合ってる?みたいなとこあって、まぁ言いたいことはわかるんだけど、なんかそのニュアンスの違いとかも、絶妙に男の子だよなぁとか、いまはそんな言い方したらダメなのかもだけど、でもそういうのとかも思った。パニック障害は「なる」ものだけど、PMSはなんか、「ある」ものじゃないですか?わからんけど、なんか。

ありふれたことと言ってしまえばありふれたことを、ありふれたやり方と言ってしまえばありふれたやり方で、そういうストーリーで、見せられて、なるように優しい気持ちになった、というか、でもそのことに意味がある。ゆずの歌みたいなことです。
思った以上にレビューが良い感想なので、みんなもそう思ったってことなんじゃないかなと思った。ゆず。
melly

melly