ボストン・キラー:消えた絞殺魔に投稿された感想・評価 - 27ページ目

『ボストン・キラー:消えた絞殺魔』に投稿された感想・評価

昔の新聞社危機管理無さすぎやろ
あんな記者の写真なんか出したら狙われるに決まってんじゃん
最後はまさかだったなぁ
これが本当にあった事とはなぁ

邦題がなんかシリアルキラーの話かと思わせるけど、サムネの方がこの作品のお話に適切な印象を与える感じがします。

Boston stranglerを追った女性記者たちのお話でその奮闘や葛藤に感化される…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

3.4

自白

1962年、米ボストンで女性が自宅で殺害される事件が立て続けに発生
殺された女性の大多数はストッキングで締め殺されており、連続殺人事件の関連性にいち早く気づき報道したのが「レコード・アメリカ…

>>続きを読む

男が女を殺す…犯人は"男"だ!

この未解決事件の真実は知るには恐ろしくて。身体的にどうしても不利でか弱い女性が被害者になる(なってきた)図式こそが、いつだって異常な世界だ。その危険は怪しい街角だけ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

202303073
実話ベースだったのか!
脚色できないにしてももっとスリリングで残虐に描いてインパクト与えれたかな💦

複雑でミステリアスな事件なので興味深く、事件を追う女性記者という設定も作品の…

>>続きを読む
せれな

せれなの感想・評価

3.3

途中集中力が切れた😂

13人も殺されたのに、この件の殺人としては起訴されない現実
盛り上がりがあんまりなかった
結末が印象的な事件なのに、その部分が短くて、ちょっと難しくて、うーんとなっちゃった😂…

>>続きを読む
ShioriMiyo

ShioriMiyoの感想・評価

3.4

Boston Stranglerって言ってるのに、なんで邦題はボストンキラーなの?ただ、クリミナルマインド好きとしては殺人犯にあだ名つけるのダメなんだよ!って思ってしまう。

犯人?真犯人?がきちん…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

周囲や夫が主人公に向ける目線と犯人の動機は同じで男の特権性とミソジニーが通底してる
女性を、犯人の異常性を強調するためだけの死体にせずに掘り下げてる
シリアルキラーによる猟奇殺人って非現実的な響きだ…

>>続きを読む
テツ

テツの感想・評価

2.0

連続殺人犯を取材する、女性新聞記者の事実に基づくストーリー。

60年代に子育てをしながら女性記者は、家庭との両立が大変だったと思う。
ご主人が優しくてサポートしてくれたお陰だと思ったけど、後に離婚…

>>続きを読む
PROKINJR

PROKINJRの感想・評価

3.6

商業要素を捨てているような気がした。キャラ付けは薄めでサクセスストーリーというわけでもない。あとは、もう雰囲気が全部リドリーでした。

しかし、印象に残りづらく盛り上がる点が特になかった為、評価は低…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事