くるまる

碁盤斬りのくるまるのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.4
いままで時代劇というのはあまり見なかったのですが
これぞ時代劇!お見事!
碁盤斬りを観終わった時にはおもわずそう心で叫んでしまった見応えがあり最初から最後まで飽きずに観ることが出来た映画でした!
囲碁のシーンが思っていたよりも多かったのですが、全くルールも知らない囲碁の世界ではありますが格之進が碁石を打つシーンが美しいと思いながら源之助と格之進が碁を打つ音を心地良く感じていました。
全体的に江戸時代の明るさ、暗さがリアルであの暗さ陰影がリアルでそこがまた良かった。
静かに穏やかな時間が流れていたはずが、静かに激しく燃えたぎる復讐の火種がメラメラとたぎり格之進の目が静から動へと変化したあの瞬間一瞬身震いしましたし、落ちぶれたとしても凛とした佇まいの格之進からヒゲも伸び汚れれば汚れるほど凄みを増していく姿はカッコいいとさえ思えました。
あんなにも武士として清廉潔白だった人が…いや真面目すぎて曲げることが出来ない人だったからこそ顧みることなく復讐の道へと進んでいったのかもしれない、父を思うお絹の覚悟が健気で…廓の女将お庚の優しい表の顔と裏の顔あの瞬間も怖かった、でも終盤お庚さんがカッコよかった!
兵庫との対決、殺陣のシーンは迫力あるシーンで息をするのも忘れるほど見入りました。
お絹と弥吉若い2人の若々しい純愛を微笑ましく見ていたのですが…弥吉よなぜ…とちょっとイライラ感があったりもして、演じていた清原果耶さん中川大志さんお若い2人の演技を見て、これからの俳優としての活躍が楽しみな俳優さんだと思えました。
草彅さんが舞台挨拶でおっさんずラブもという話をされていましたが、確かに源之助は格之進に惚れていたのかもと思う表情、囲碁をするふたりを見てそう思えました。
格之進と左門が走る姿、場面場面で登場する橋も印象に残り、情景も綺麗で長屋の生活感を感じる町と吉原の華やかな町の対比も印象深かったかな
復讐劇ですが登場人物それぞれ何らかへの愛というのも感じる事が出来た、出演している俳優陣みなさんが役にハマっていてスッキリとした気持ちで見終わる事ができ、また劇場に観に行きたいと思える白石和彌監督の初時代劇予想通り面白かったです!
くるまる

くるまる