サトシ

碁盤斬りのサトシのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.0
白石和彌監督、草彅剛主演の時代劇。

浪人・柳田格之進は身に覚えのない罪をきせられた上に妻も喪い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしている。
しかし、かねてから嗜む囲碁にもその実直な人柄が表れ、嘘偽りない勝負を心掛けている。
ある日、旧知の藩士により、悲劇の冤罪事件の真相を知らされた格之進とお絹は、復讐を決意する。
お絹は仇討ち決行のために、自らが犠牲になる道を選ぶ。
父と娘の、誇りをかけた闘いが始まる・・・。

【キャスト】
柳田格之進:草彅剛
お絹:清原果耶
弥吉:中川大志
梶木左門:奥野瑛太
徳次郎:音尾琢真
長兵衛:市村正親
柴田兵庫:斎藤工
お庚:小泉今日子
萬屋源兵衛:國村隼

白石和彌監督でしかも豪華俳優陣なので観るしかないです。
将棋を扱った作品は何作か観た事がありますが、囲碁を扱った映画は初めてです。前半は碁を打つシーンが丁寧に映されルールは残念ながら分からないですが、表情だったり解説があるので問題なく入る事ができます。現在のシーンと過去のシーンが明らかにギャップを出して分かり易くしてくれています。過去は記憶の断面のような味を出しています。
過去を背負った草彅剛の演技は筋が通って迫力があります。真面目な性格が伝わってくるのも草彅剛の演技力が際立っているからでしょうね。
國村隼が出演すると作品に深みが出ます。いつもはクセのある役柄が多いですが、萬屋の役は最後まで人が良過ぎて肩透かしを食らった気持ちになりました。
斎藤工は敵役として素晴らしい演技でした。碁を打つ時の表情だけで殺気を感じるなんて中々できないです。実際に背が高くてカッコ良いんでしょうね。
清原果耶と中川大志とが結ばれるかやきもきしました。清原果耶が中川大志に別れを告げるシーンは間違いなく見せ場です。少しやり過ぎなようなカットですが好きです。
タイトル「碁盤斬り」を忘れてしまう程、緊迫感のあるクライマックスを迎えます。
小泉今日子は期待を裏切らない役柄でした。美しさの中に背筋が冷たくなるような怖さも同居していました。
音尾琢真は白石監督作品に欠かせない存在になりました。クリストファー・ノーラン監督のマイケル・ケインのような存在です。
市村正親が切り盛りしている碁会に会員でもない輩をすんなり通してくれるのに違和感を覚えました。
最後、旅立つんだと思ってしまいましたが娘の幸せを願っているんだと伝わってきます。
サトシ

サトシ