碁盤斬りに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『碁盤斬り』に投稿された感想・評価

そこまでは、期待していなかったけど、あるレビューを読んで、見に行こうと。
レビューを読んだのが、初日の日だったので、翌日の舞台挨拶中継のチケットを入手。

覚書として、舞台挨拶の様子(順不同)、ニュ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

落語「柳田格之進」を元にした白石和彌監督による時代劇映画。落語ベースなのでまず話が分かりやすくスッと入ってくる。歴史の専門知識もいらず、囲碁のルールは分かっていれば盤面の情報も汲み取れるかもしれない…

>>続きを読む
stomp

stompの感想・評価

4.5

久しぶりに舞台挨拶付きの映画見てた。
最近は時代物の映画でもがっつりCG使用が多い中「碁盤斬り」は昔の時代劇っぽい背景、空気感が逆に新鮮で美しかった。
草彅さんは復讐物とかリベンジ物とか演じたら右に…

>>続きを読む
tekeroin

tekeroinの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

*盛大なネタバレを含みます。ご注意下さい。




















 落語を元にした時代劇、碁盤斬りの面白さについて個人的なポイントを記せば以下の通りになります。



 理を…

>>続きを読む

古典落語の物語をもとに、そして怒涛のプロモーション、なんとなくストーリーはわかってしまっていて、これはあまり期待しちゃうと裏切られるパターン?と思っちゃう心を抑えながらのドキドキの初鑑賞でした。

>>続きを読む
kurumi244

kurumi244の感想・評価

4.5

とにかく映画館で見て欲しい作品!
あの江戸を再現した映像や音、光は、大スクリーンで見るべき!
囲碁のルールが分からなくても、あの勝負に対する静かなせめぎ合い、心理が伝わってきて面白い!

主演の草彅…

>>続きを読む

朝、元ネタの落語をYouTubeで観てから映画を観ました。
落語のストーリーのままだど、現代ではひっかかる要素があり、映画ではどうしているんだろうかと思って観ました。
落語と映画の違いは格之進が藩を…

>>続きを読む
rosemary

rosemaryの感想・評価

4.3

白石和彌監督初時代劇作品。

映像が美しい。江戸時代の庶民の暮らしの様子が丁寧に描かれていて興味深かった。明かりの使い方も印象的だった。
庶民の生活の中に囲碁が溶け込んでいた。
囲碁のルールは分から…

>>続きを読む

落語と囲碁と敵討ちを合体させた新しい時代劇。
新しいと書いたのは、少なくとも上記の3つの要素から出来ているからで、基本は人情味溢れる古き良き日本の有り様が根底に描かれている。
主演草彅剛は、その風貌…

>>続きを読む

観賞前は時代劇?囲碁?大丈夫かなあと多少不安も有ったのですが心配無用でした そこには格之進が存在していました 碁を打つ碁盤や打ち手の指先まで見逃したくないほど集中して観ている自分が居ました 清原果那…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事