おでい

TALK TO ME/トーク・トゥ・ミーのおでいのネタバレレビュー・内容・結末

4.4

このレビューはネタバレを含みます

自分勝手な主人公と捉えるか、母の愛情に飢えたかわいそうな女の子と捉えるかで、評価が分かれる映画だと思います。
前者だったら胸くそ映画だし、後者だったら親子の愛も盛り込んだホラー映画として観られるし。

新進気鋭のYouTuberが監督したという作品としても、そのアイデアは偏りが無いし、新しく、カジュアルであり、様々な要素がちりばめられている映画だと感じました。
ちなみに既に続編「TALK 2 ME」の権利をA24が獲得しているそう。

始まりから狂った弟の兄の自殺未遂、カンガルーを轢き殺そうとして躊躇する主人公という伏線があり、無意味に見えるシーンが後半生きてきている作風は評価点でした。

薬物や飲酒、喫煙の蔓延だったり、洗剤ボールを食べたり、失神チャレンジといった若者の楽しければ危険な事もアリという風刺も入った映画なのかなと感じました。

今まで映画で扱われてきた、ウィジャーボードやコックリさん系の映画と比較すると、めちゃくちゃカジュアルで、ノリの良い音楽が鳴り響く映画で、後半のダークさがより引き立つ作り方は面白かったし、ありそうで無さそうでありそうなこういう90秒憑依チャレンジっていう作品テーマは素直に面白いって思った。

こういう映画って変な遊びしていたら主人公に霊が取り憑いてとかが割と多いと思うけれど、友人の弟に死んだ母親の霊が憑依して、本来の憑依時間を延長させたがために大変な事が起こり始めるって、なかなかのアイデアだなって思うし、物語の筋としても強引さを感じませんでした。

この映画、ある程度ぼかしている部分もあるのでA24らしく考察の必要な作品だなって思うんですが、私が思うに、睡眠薬の過剰摂取で亡くなった母は生前精神を病んでおり、娘もその傾向にあるのかなと。
父の言っていることは嘘はなく、娘が母の自殺を受け入れておらず、父が原因だと妄想をふくらませた結果、周りも巻き込み、最後は母に引っ張られてしまったのかなと。
母の何度となく出てくる言葉もずるがしこく娘を利用してるし、結局、母娘共に自分勝手な部分出てきてるんだろうなと。
結局は因果応報で今度は自分が憑依する側に回っちゃったわけですが。

続編はどうするんでしょう。

ミアは続投だと思うんだけど、ミアが霊体となり人助けをするのか、同じシチュエーションでまた違う主人公が憑依をきっかけに事件を起こすのか。
次の監督のアイデアに期待大ですね。