ハル

窓ぎわのトットちゃんのハルのレビュー・感想・評価

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)
4.0
冒頭の説明を見た時に「あ、黒柳徹子さんのヤツ!」と気付いた。
自由が丘、大井町線など今の自分の生活圏と密接したエリアであるため、それだけで親近感の湧く作品。

天真爛漫、好奇心旺盛な“トットちゃん”が理解者の校長先生や小児麻痺を抱えた泰明ちゃんとの出逢いによって成長し、影響を受けていくストーリー。
劇場へ見に行けたらいいなぁくらいの優先度だったが、これは行って正解!
一つ一つのエピソードが感慨深く、様々な思いがよぎった。

そして…前回鑑賞した『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』に続き、またしても『戦争』がみんなの生活に影を落としていく。
幸せな生活が一瞬で崩れていく果てしない絶望感…辛すぎて直視できないね。
トモエ学園が燃えゆく瞬間やトットちゃんの家庭が疲弊していく描写…生々しく、戦争の“リアル”に心は憔悴。

そうした、物語本編と別に特筆すべき点はアニメーション技術、作画そのもの。
驚異的に映える絵になっていて、クオリティーの高さも異次元。
鮮やかな町並みから、机の質感などがそのまま伝わる見事なタッチ。
色合いも素晴らしくトーンの柔らかさも絶妙なので、ただただその完成度に目を奪われた。

今作は古き良き雰囲気の日本の雰囲気に当時の時代背景が加わり、黒柳徹子さんのルーツがよく分かる自叙伝的な作品。
純粋に1つのアニメ映画として精緻に作り込まれているので、オススメな作品です。

p.s
本作然り、最近のアニメはほんとに素晴らしい。
2023年の興行収入上位4つは『THE FIRST SLAM DUNK』『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』『名探偵コナン 黒鉄の魚影』『君たちはどう生きるか』とのことで…アニメが席巻したのも納得。
ハル

ハル