おにおに

窓ぎわのトットちゃんのおにおにのレビュー・感想・評価

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)
4.1
MOVIX川口で鑑賞

ネタバレは伏せて感想を書いておこうとおもいます。

原作は未読。
ただ黒柳徹子さんはテレビやらなにやらでおなじみですよね。
ユニセフの親善大使で。お人柄もその活動も知ってます。

その徹子さんの子どもの頃の実話を描いたベストセラー原作の映画化という予備知識だけは入れていきました。

そうですね。

ちっともおもしろくない。
そして、とても悲しい。
けれども良い映画をみたなあ、という感じ。

涙腺が弱いひとや、涙腺のツボがここらへんにあるひとは、特に後半は、涙なしにはみられないという感じになったんだろうなぁと想像します。
私はそういうふうにはなりませんでしたが、それでもいくつかのシーンではこみあげるものがあった。

物語は昭和15年からはじまるわけですが・・
当時の日本の世相とか、街の空気感とかがよく描けていて、きっとほんとうにこんな感じだったのだろうと。

そんななかでトットちゃんがね。元気で、明るくて、健気で、そしてとてもいい子なのよ・・
「あの」黒柳徹子さんですから、まぁほんとうにこんな感じだったんだろうなぁと思わせられましたよ。
うそも誇張もなく。

子どもの頃、戦争があった。こんなことがあった。
戦争はよくない。そして差別はよくない。教育とは。なにがだいじですか?
トットちゃんのメッセージは明確で、そういうことなんだろうとおもいます。

エンドロールの歌はいい歌でした。
誰の歌かなぁとおもって聴きながらエンドロールを見てたら「あいみょん」でした。

あいみょんもいいね!


この映画は劇場でなければ恐らく見ることはない、見始めたとしても(私は)絶対途中で投げ出す映画ですこれ。
だったので、劇場でみておいてよかったと思いました。

ただまぁ、いい映画だとはおもいますが、それと「おもしろい映画だった」「めっちゃ感動した映画だった」かはまた別の話ということで!

★は4.1くらいにしておきますかね。
おにおに

おにおに