くさむすび

ミッシングのくさむすびのネタバレレビュー・内容・結末

ミッシング(2024年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

凄い映画なんだけど、『空白』同様1回見ただけでは理解が追いつかないのでとりあえず評価は保留。
吉田映画特有の"どんな人間も突き放して描かない"、"絶望の中に見える一筋の光明"みたいなものを今作も予想するわけだが、それが念頭にあるから、ロングインタビュー後の「娘が見つかった」という結果イタズラ電話だったり、弟が偶然見かけた不審者風の男などに上手く躱され、やってきそうでやってこない希望に一喜一憂する。そして娘が帰ってくるなんて安易な希望は見せず、自分たちが独善的なものでやったと言われてもおかしくない善(自分の娘のために他人の娘を利用してると思われる恐れもありそう)が返ってくるのが今作最大の希望になっていて、そこが良かった。よく考えれば最初の占い師も、沙緒里が電話を聞きつけ泣きつぶれた時に声をかける豊に「何歳なの?性別はどっちなの?」と聞いてくるお婆さんも、どちらもエゴイスティックな善の行動に取れる。そう言ったような人たちのことも肯定する、今作の吉田監督の"誰も突き放さない目線"はここにあったのかなと自分は感じた。
警察署で隣が怒っているおっさん、どうやら歩きスマホ云々で揉めている男女、ヤクルト1000が無いとクレームを入れる女性の声がやたら大きく強調させるのは、失踪事件が世間に薄れてきていることを示しているのかなと思ったし、例えば沙緒里が弟の闇カジノを知る決定的な瞬間を映さなかったりなど「メディアの責任もあるが、視聴者も他人事ではない」ことを突きつけられてるような気がして、そう言った演出も冴え渡っていた。
吉田監督のコメディ寄りの作品(『神は見返りを求める』『犬猿』など)で見られる気まずい笑いが、ロングインタビューの時の「それ虎舞竜ですよね」という所で発動するのが恐ろしい。自分も同じこと思ったんだけど「直接指摘するのかよ!」的なおかしさが込み上げてきた。でも映画としてはかなり重要なシーンだし、笑うに笑えない。
くさむすび

くさむすび