たく

ミッシングのたくのレビュー・感想・評価

ミッシング(2024年製作の映画)
3.9
幼女失踪事件による喪失感に心を蝕まれていく両親と、二人を取り巻く世間の悪意を対比的に描く吉田恵輔監督の最新作。事件解決のための報道が、視聴率競争のためにおかしな方向に進んでいくのがマスメディアにありがちなことで、良心との板挟みとなる役を中村倫也が好演してた。子に執着する親の狂気と世間の悪意は同監督の「空白」と重なる図式で、喪失を乗り越える鍵は自分の心のあり方にしか存在しないということを伝えてくる。石原さとみの前半の大味な演技が取っ付きにくかったんだけど、時の経過と共に少しずつ自分の心に折り合いをつけていく微妙な変化が上手かった。でも何といっても土居を演じた森田優作の挙動不審な演技が抜群に上手かったね。

冒頭で美羽との幸せな日常を柔らかい映像で見せておくのがその後の重い展開との対比になってて、吉田監督は「ヒメアノ〜ル」でも残酷な展開からラストシーンの柔らかい過去の回想に繋げるギャップの演出が上手かった。場面はすでに行方不明となった美羽の捜索のために情報提供を求めるビラ配りに勤しむ両親の日常に切り替わり、ここからドキュメンタリー風な映像で彼らの重苦しい日々が淡々と描かれていく。

母親の沙織里が美羽の捜索活動にどんどんのめり込んでいき、夫の豊との娘に対する温度差を責めていくのが怖いんだけど、この娘に執着する母性狂気にはちょっと「人魚の眠る家」を思い出す。美羽の捜索の一助としてローカル局のテレビ番組が報道特集を組んでて、番組責任者の砂田が「事実を伝える」という報道精神の基本を固守してる姿勢が頼もしいと思ってたら、沙織里の弟の土居を不審者のように映したり、美羽の失踪当日に沙織里がライブ鑑賞に行ってたことが世間にバレてしまうという失態をやらかす。これがテレビ局側にしたらはむしろ美味しいことで、砂田の意図と番組の方向性がどんどん離れていくのが虚しい。

本作には地味なコメディ演出がちょくちょく盛り込まれてて、虎舞竜ネタの気まずさや、インタビューで知らない人から声を掛けられたことがあるか尋ねられた小学生がインタビュアーを指すなど、笑っていいのか戸惑うのが良い意味で意地悪な演出。終盤でもしや犯人発見かというくだりがあり、最後まで美羽が保護されるんじゃないかと期待させるのも上手い。美羽の口を鳴らす癖の使い方が秀逸で、序盤で沙織里が扇風機にビニール紐が当たる音を美羽と勘違いするシーンが伏線になり、ラストカットで沙織里の心の救いとして昇華されるところはジーンと来た。
たく

たく