KeiRalph

首のKeiRalphのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.2
酷くて最高!風雲たけし城、およびたけし軍団で殿と呼ばれていたビートたけしの自虐的回顧録でしたね!

と、上記については鑑賞直後の感想でしたが、一回寝て冷静に考え直した結果、先に「こうだったらもっと良かったな」と思う事を書きます。

1.武将や家臣がキッズ・リターンの配役同様ほぼ無名の若手俳優で、信長をたけしが演じていたら…

2.設定が、戦国時代のいち領主の話で、信長や秀吉が登場しないお話だったら…

当然、色んな構想練る中、上の様な案は当然出ていた事でしょう。これまでの北野映画を見続けたおかげで、今回もそういうセオリーに浸りたい、というこちら側の期待を大きくスカした事が本作の狙いだと思うので、ある意味成功とも言えますが、時代ものが好きでなくても誰でも知っている史実を、たけしなりの解釈で切り取った事は意義があると思いますが、演じる役者が大河にも出演するような大物俳優(無名時代から長らく北野映画に出演して、大物になってしまった人たちばかりですが)ばかりというのも、余計なフィルターになってしまっている点は否めません。

とはいえ、木村祐一や中村獅童の北野映画初主演(何も調べず勝手にそう解釈しています)の演技も素晴らしく、特に中村獅童を支えるアマレス兄弟も素晴らしかった。

たけし演じる秀吉の脇を固める大森南朋と浅野忠信三人の絡みは、冒頭で述べた通り、風雲!たけし城での、たけしとたけし軍団のやりとりの様にしか見えず、懐かしさと郷愁を感じずにはいられませんでした。

そういう意味でも、お笑いの最前線にいた頃の「ビートたけし」世代と、映画や絵画、コメンテイターなど、お笑い以外の表現での「北野武」を知る世代とで、評価が分かれる映画かもしれないなぁ…とも思います。

私は点数が示すとおり、「ビートたけし」世代なので今回の映画は全ベットです!
KeiRalph

KeiRalph