ミサホ

首のミサホのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.2
この日を待ち侘びておりました。
北野武監督作品をちゃんとしっかり観るようになって、まだ日は浅いものの、待ち侘びておりましたよ。


ーーーー🏯🖤❤️‍🔥💙🏯ーーーー


北野監督の毒とユーモアがぎゅうぎゅうに詰まった戦国エンターテイメント!キャストは、お馴染み北野組と新顔のマッチングで、にやけちゃうよね。

織田信長を演じる加瀬亮はいつの間にこんなアクの強い役者になったのだろう…と思っちゃうくらいの憑依っぷり。北野監督が『アウトレイジ』に彼を使った時は驚いたけど、その抜擢は間違いなかった。

存分にその力量を発揮している。
実に憎たらしい。
パワハラの塊である。

そのパワハラを喜んで?受けるふたりの男がいる。西島秀俊演じる明智光秀と遠藤憲一演じる荒木村重である。彼ら三者の間には愛憎が渦巻いている。“愛”と“憎”の割合がその時々、戦況や置かれた立場によって変わる。

その愛が壊れたとき…
裏切りの三段盛り

戦国における権力争いは、究極のマッチョイズムを感じさせる。きな臭く、男臭く、血生臭い。そして究極に面倒臭い世界である。4臭といっていい。


中村獅童がとても良かった。
彼って上手いよね。好きだなぁ。
彼が演じる茂助(もすけ)は、卑怯者で小心者なのに、野心はメラメラ。津田寛治が浮かばれないよう…泣

木村祐一と獅童のコンビは、
作品の中の“陽”であり、“要”であった。

また、光の演出や戦のシーンなんかは、黒澤明の作品を否が応でも思い出させる。森の中の光…黒澤監督のはモノクロだったけれど、すぐにそれと結びついた。

時代劇だけど、現代社会におけるあらゆるコミュニティの縮図のようだったし、広い意味で時代の流れを的確に汲み取った作品でもある。

きわどい描写や攻めた演出なんかは、世に媚びない北野監督の真骨頂。こうして新作を観られたことが嬉しい。

ラストシーン…
あれほど強烈な皮肉はないよね。
ミサホ

ミサホ