kazマックスグローバーレッド

首のkazマックスグローバーレッドのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.0
オープニングタイトル「首」の文字がめっちゃカッコいいし劇伴も素晴らしいけど、もうオフィス北野は無いからお馴染み筆書きロゴ「K」のオープニングが無かったのはちょっと淋しかった。これまでビートたけしの著書は結構読んできて、前々から「ヤクザの仁義と武人の忠義は同性愛の表裏」みたいな事を言及してたので今回の新解釈戦国おっさんずラブは納得のいく内容だったな。

自分はNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』総集編を再鑑賞してから『首』を見たので戦国時代人間相関図の前フリもバッチリ。あの有名な「村重まんじゅう」も北野監督の手にかかるとまぁグロいこと。『アウトレイジ』の歯医者グリグリ石橋蓮司を思い出したわ。冒頭のこのシーンを見てから「この映画、一筋縄ではいかない展開になるな」と期待値大でラストまで画面に釘付け。

『軍師官兵衛』では備中高松城の水攻めで宇梶剛士が城主 清水宗治を演じて船上切腹シーンを勇ましく演じてたのに『首』では荒川良々の首切りコントに。それを遠目で見てる秀吉と官兵衛と秀長。家康の草履取りシーン含めこの3人のコントの間が絶妙に良くて、あれってアドリブも入ってるのかな、何か浅野忠信が笑いこらえてたように見えたもん。

本能寺の変を知った官兵衛が秀吉に放ったキメ台詞「殿の御運が開けましたぞ!」も北野監督の解釈では無かったことに。「中国大返し」であんなに早く戻れたのはそりゃ皆甲冑捨ててふんどし一丁で身軽になったからよねと納得のいく描写だった。


「おみゃ〜って奴は、どんだけ可愛い男か」「人間生まれた時からす〜べて遊びだわ」加瀬亮のイッちゃってる信長や「ワシは、侍大将になりたいんじゃ!!!」中村獅童演じる難波茂助。出演俳優の抑揚付け台詞回しがクセになって、見ていて思わず吹き出して笑ってしまったな。この後どうなるか既に歴史を知っている「本能寺の変」なのに色々と内容濃過ぎて、久しぶりにもう一度劇場で見たくなった映画でした。これは傑作だわ。