トランティニャン

首のトランティニャンのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.0
軍団たちの阿鼻叫喚をモニター越しにほくそ笑んでいるような、もうテレビで観るたけしの姿と地続きな珍作。あの秀吉はどう見ても無理があるけど、風雲たけし城だと思えば納得行く。
オフィス北野独立以降のたけしは、やり残したことが無いように周囲を気にせずやりたいようにやっている印象だけど、本作においても同様の印象を持った。まさか「この野郎」「バカ野郎」が戦国絵巻で聞けるとは……

ダイナミックで血みどろな合戦シーンは、かつての黒澤映画やゲーム・オブ・スローンズのように、その場に絶対いたくない、すぐに死んでしまいたいと思わせてくれる素晴らしさだ。男色や影武者、忍、そして首への執着といった侍文化の暗部もかなり強調して描くことで、まさにやっている大河とは全く違う武将像を提示してくれる。


笑いと暴力の間をたゆたう編集や演出は、北野映画の特徴ではあるものの、この弛緩した感じはたけし自身の老いとも無縁ではない。これまでの北野映画に出てきた豪華キャスティングによる顔面強度の高い演技合戦は素晴らしいのだけど、不必要なシーンで笑ってしまったり、笑ってはいけないシーンも笑えてしまったりするのが困りどころ。一人ひとり振り返りたくなるインパクトを残しているのは本当に凄いことだけど。あと、西島さんが真面目パートを背負い過ぎているし、どうしても「きのう何食べた?」がオーバラップしてしまう。