井の中の蛙

首の井の中の蛙のネタバレレビュー・内容・結末

(2023年製作の映画)
4.6

このレビューはネタバレを含みます

北野武要素よりはお笑いのビートたけし要素が強めに出てる映画。
大御所俳優さん達が好き放題やってるの観ててめちゃ楽しかったです!

お笑い要素が強く大河ドラマでは絶対出せないような面白さを追求している感じがして、最初少し戸惑うけど観る側が軌道に乗れるとめちゃくちゃ笑いながら観れる映画だったかも。
とにかくポンポン首が飛ぶ。それでもグロいというよりはお笑いに昇華していて、実は史実ってこんな感じだったのか……?と思わせる(?)ような面白さがありました。

加瀬亮の織田信長、あまりにもサイコパスがすぎて怖すぎるし、西島秀俊の明智光秀は色気と得体の知れなさが凄まじかった。

たけし演じる羽柴秀吉とその一味の会話がコントみたいで、中盤からラストにかけてはずっと漫才を見ているようでした笑

難波茂助について。仲間から首を奪い取ってズルして百姓から侍まで成り上がって遂に光秀の首をとれる!というところで仲間の亡霊をみてしまうシーン、秀吉達のような天下人との狂い方には届いておらず、
一方で最後のオチで「首なんかどうでも良いんだよ!」と首よりも本質的な天下に執着する秀吉にはなれない……という落語的な表現なのかなと思いました。
井の中の蛙

井の中の蛙