しう

PERFECT DAYSのしうのネタバレレビュー・内容・結末

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます


全くもって合わない作品というものはあるもので、今までヴェンダースの数々の「あまり評価されなかった作品達」(ランドオブプレンティ・パレルモシューティング等)に対してもそれなりに好印象だったのだが、今回あまりにもだめだったので記録としてつらつらと書いておきたい。
水を差したいわけでもないので、あえて評価点も投票せずにおく。
この作品を好きだ、良かった、という方はこの先は読まないでいただきたい。
カンヌも獲ってるし、あなたの感じ方が全てですから。















まずは良いことを書こう。
麻生祐未、三浦友和の誠実かつ抑制されつつも効果的な素晴らしい演技に拍手を贈りたい。素晴らしい。
後述するが、明らかに脚本として存在したであろう台詞はかなり言語感覚の緩いものであったはずと推察されるので、恐らくは御本人達が手を入れ、意見を加えた上での台詞にしているに違いない。
そういう部分も含め、さすがだなと感じた。

で、なぜ台詞の言語感覚が緩いに違いないとわたしが感じたか。
柄本時生の台詞。あれはない。
金がなければ恋もできない云々。
しかもあの酷い台詞を何回言わせるのか。ファンタジーでもなんでもやり過ぎでしかない。あれを渡されたらああするしかないよな…と御本人に対しては思う。
渡されたものを忠実にやろうとしたに違いない。
アホしか言わない言葉が書かれればアホをやるしかないのが俳優だろう。
だが、市井の人々の生を生き生きと描こうとしたであろう作品が、清掃業に携わる若者をアホとして描くのはファンタジーだろうか。
金がなく、女に弱く、アホで、障害をもった人に優しい。そういうどこまでも弱い人物を作って、笑う。この構図は吐き気をもよおす。
この問題の原因はおそらく、翻訳者、及びプロデュースした人物にありそうだ。
もちろんそこにOKを出したヴェンダースこそがダメ。
あとなんでアフレコであんなに台詞が変わっているのか知らないが余りにも雑な処理で、本人がどう思うかは別として本当に柄本さんにとっては酷い仕打ちと感じた。

まず、リアルかそうでないかという意見が散見される本作。
論点をそこに持ってくるとどこにもいかないのは、そもそも映画は作り物だからだ。
ただ、映画はファンタジーではあるが、そのファンタジーは現実を観察し把握した上での意識的なファンタジーである必要がある。
そして、ファンタジーにした理由が「都合良く見せるため」である場合がいちばんタチが悪い。そして、その都合の良さ、の目線こそが問われる。

さて主人公、役所広司のあまりのご都合具合はあちこちで書かれているのであまり書く必要もないが、あれは孤独ではなく、豊かさであると書かれていた感想に驚いたのでそれだけは書いておきたい。

確かに様々な人や自然に目を向け、書を手に取り、関係を持ち、主人公の精神は豊かだ。しかし、彼は自分の精神の苦しみや痛みといった悩みや問題、はたまた、好きなものや楽しかったことを共有し、話す相手がいただろうか。
それは孤独と言わないだろうか。
彼は無口という「設定」なのだろうが、わたしからは、共有できる言葉を持てる人間が周囲にいない為、会話できない様に見えた。その孤独感は果てしないはずだ。
その孤独を埋める生活(と見える)を理想的だの豊かさだのとはわたしは感じることができなかった。

最後に、日本の清掃業の実態を知る者として、あんな糞楽ちんでオマケにあんな悠々と暮らせる仕事ではない事は書いておきたい。年金、または援助がある設定ならともかく。
幸せの形は人それぞれだけれども、ああではない。普通に清掃業をしただけではあの生活も恐らくは出来ない日本で、尚且つあの清貧を良しとしてはならない。

あ、あと4:3にするのは勝手だけどあまりに寄りすぎなんじゃないですか。小津がどうとか言うなら小津はあんな品のない寄りはしないと思いますよ。
もしかして元々はスマホ映画の企画だったりは…しないですよね…?
どうも前半と後半がつぎはぎ感がある様な気がするんで元は前半、後半が膨らんでからって感じがするんですよね。

では最後に。あの最後の泣き笑いを、毎朝の笑顔を、成立させるにはいくつかのシーンで役所広司の静かな無表情を挟まなくてはいけないんじゃないのだろうか。

ね、わたしが嫌なやつなんですよ。
わたしに合わなかっただけなんです。
しう

しう