エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』に投稿された感想・評価

NS

NSの感想・評価

4.0
馴染みがなさすぎて受け入れるのに時間がかかる。

始まりと終わりが特に良かった。
tottsun

tottsunの感想・評価

3.9

「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」🎬32
1858年、ボローニャのユダヤ人街に暮らすモルターラ家に、時の教皇ピウス9世の命を受けた兵士たちが押し入り、何者かにカトリックの洗礼を受けたと…

>>続きを読む

久しぶりの劇場鑑賞🎥
口コミ見てサッとユダヤ教とキリスト教の関係性を確認してたから話は入ってきやすかったです。
環境って物凄く大事なんだなと痛感。幼少期の教育が後の人生にどれだけ影響を与えるか。にし…

>>続きを読む
milex

milexの感想・評価

3.6

実際の人物には申し訳ないが、映画の題材としては申し分無い。
重厚感のある画面で画力凄かった。俳優さんの演技にも説得力があって観入ってしまった。
キリスト教とユダヤ教の関係性は、日本人には中々理解し難…

>>続きを読む
日本人には馴染みのない宗教と教育
物心つく前から教育されたら、そういう人間に育つよね
ある意味淡々と進むので眠くなる
Halow

Halowの感想・評価

3.7

エドガルドが遊びで「解放だ!」と叫ぶと次のカットで反乱が起こり、別の場面ではエドガルドの祈祷に呼応するかのように軍が壁を破って突入してくる。
まるでエドガルドの封じ込められた内面が世界に影響を与えて…

>>続きを読む

タイトルの出方がむっちゃカッコいい。その後も庵野映画よろしく場所や年月日が表示されるのだけどいちいちかっちょいい。子どもを窓から落とそうとする(逃すために)際にキャメラが外に出て引きの画に切り替わる…

>>続きを読む
煙

煙の感想・評価

3.6

冒頭のカメラが歩行者を前から映すちょっとした長回し。バルバラ・ロンキ、ファウスト・ルッソ・アレジ、パオロ・ピエロボン、息子を亡くした母等から一粒の涙が流れる。教皇の銅像?が落ちる、壁が壊れる等の特撮…

>>続きを読む
……宗教ってもうそれだけで世界が確立している。
宗教はわかりやすいがみな大なり小なり洗脳されてその世界に適応して生きて行く。
「#エドガルド・モルターラ #ある少年の数奇な運命」子供を洗脳して改宗させるなど許されません。宗教は自由意志で信仰されなければ意味が無いんです。
https://t.co/DKZMl8Jk3y

あなたにおすすめの記事